[東京白河] 同潤会清砂通アパートメント(清洲寮)~近代建築 (江東区白河)
江東区白河1【昭和初期の集合住宅:清洲寮】1/3
記事をクリップするクリップ追加
2011/10/2(日) 午後 9:33
東京紀行 建築デザイン
ここは、私が今回の東京行きで一番行きたかった建物です。
実は、この写真を撮るために宿泊は目の前のコンフォートホテル清澄白河にしました。^^
【清洲寮】は、1933(昭和8)年竣工の鉄筋コンクリート4階。
設計・施工は大林組です。
「寮」とありますが、社員寮でも学生寮でもなく、「アパート」くらいの意味だそう。
この時代の集合住宅としては同潤会アパートが有名ですが、こちらは個人が建てられたもの。
戸数66戸、道路に面して70mも続くかなり存在感のある建物です。
裏は、霊岸寺という結構大きなお寺になっていて、窓の外はお墓ビューという、大変日当たり良好な環境です。
ベランダはもしや木製?
こちらは側面。
非常ハシゴあり。^^
大阪【無名】レトロビルヂング案内
https://blogs.yahoo.co.jp/tamazo_building/16171842.html
https://blogs.yahoo.co.jp/tamazo_building
https://blogs.yahoo.co.jp/tamazo_building/folder/876889.html?m=lc
https://blogs.yahoo.co.jp/tamazo_building/folder/876889.html
コメント(6) 引き戸っていいですねえ。玄関が横に広く、明るいってことですよね。 うちは玄関狭くて暗いので、こういう形式単純にいいなと思ってしまいます。 2011/10/6(木) 午後 9:05 aki*91*jp こんばんは。 う~ん、本当に良い物件ですね。 こんな所に住んで見たいです^^ 木の引き戸、番号札、そして最後のお写真は昭和の温もりを感じる一枚ですね~素晴らしい「ぽち」★ 2011/10/6(木) 午後 10:58 toyuki akiさん、こんばんは。 私も引き戸派です。 実家が引き戸なんですが、出入りする時いちいち押さえなくていいのが最大の利点です。^^ みんななんで引き戸にしないんだろ~?と思ってます。(笑) 2011/10/6(木) 午後 11:48 [ tamazo ] toyuki さん、こんばんは。 もし東京に住むことがあれば、第一候補に挙げたいです!! 風呂なしは厳しいけど、この広さがあればそれくらいは。^^ スポーツジムを契約して風呂入って帰れば・・・とか妄想。 ここ、夜景がいいんですよね。また撮りに行きたいです。 2011/10/6(木) 午後 11:51 [ tamazo ] 2Kで6万円は、本当に格安ですよね。 ぼくが練馬に一人暮らししてた頃、1Kで7万円でしたから。。 それはさておき、本当にいい味出してますね~。 引き戸のほうが、間口の広い印象ですよね! ここに住まれている方々は、ただ安いからではなく、 このアパートのもつ雰囲気が大好きなのでしょうね。。 お風呂なしでも、下町にはお風呂屋さんが多いので、それほど不便ではなさそうだし(^^) 2011/10/8(土) 午後 10:25 ひでくん 顔アイコンひでくんさん、こんばんは。 こちらは常に満室なんですが、みなさんこの建物に惹かれてお住まいになっているようです。 子供用の三輪車が廊下に置いてあったので、子育て中のご家族も住まれているようです。^ 私もほんと住みたいです! 2011/10/10(月) 午後 9:45 [ tamazo ] 大阪【無名】レトロビルヂング案内 https://blogs.yahoo.co.jp/tamazo_building/16171842.html https://blogs.yahoo.co.jp/tamazo_building https://blogs.yahoo.co.jp/tamazo_building/folder/876889.html?m=lc https://blogs.yahoo.co.jp/tamazo_building/folder/876889.html