[東京銀座] 築地魚市場引込線跡





















築地市場引込線跡
#市場工場
現在の新橋駅の海側にはかつて汐留貨物駅がありましたが現在は跡地も完全に再開発されてしまい
貨物駅があった事など想像も出来ない程になってしまいました。この貨物駅から更に奥にある築地市場まで
は1本の引込み線が敷かれていて市場の中まで冷凍車などが走っていました。その廃線の面影を追ってみます。
1960年代の航空写真ではしっかり線路が確認出来ています。
貨物駅があった箇所は再開発がほどこされ面影は無くなってしまいました。
汐留貨物駅についてはDEPARTURE→
GARELLY→山手線雑学にほんの少しだけ書いています。
その写真を見ると広大な貨物駅がお判りいただけるかと思います。
貨物駅を抜けた1本の引込線は首都高速の下を潜り市場へ向かっていました。
写真は首都高汐留ランプで線路はちょっと後ろ側。
そして今回の目当ての場所に。ここが廃線跡となり写真奥が築地市場となります。
かつての線路跡は道路となり当時の踏切だけ残っています。
踏切の台座には保存理由が書かれていました。
以下がその文面です。
「元この高速道路の下には汐留川が流れ、鉄橋も掛かっていました。
汐留駅は我が国の鉄道開業当時における始発駅の
新橋駅でしたが大正3年(1914年)東京駅が中央駅になると、ここは貨物駅になりました。大震災後、築地に東京市中央卸売市場が
完成すると汐留駅と市場間に荷物運搬の為の線路が敷かれ大きな働きをしたのです。都民の暮らしの台所を支えて来た
この信号機を、国鉄廃止に当たり捨て去られるのにしのびず、東京市中央卸売市場築地市場、東京都第一建設事務所
ならびに中央区教育委員会、地元各位の多大な協力により永久保存されることになりました。
もう一面には踏切に関しての説明文が記載されていました。
この信号機は昭和6年(1931)から昭和62年(1987)1月31日までの56年間、国鉄汐留駅と東京都中央卸売り市場築地市場との間を
貨物引込線の踏切用として使用されました。
最盛期には1日150両に達する貨物車が通過しましたが貨物輸送の変化に伴い汐留貨物駅廃止と共に引込線も撤去されることになりました。
しかしながら地元民の要望により銀座には珍しい鉄道踏切信号機として、保存されることになりました。
かつての線路跡に立ち貨物ステーションがあった方を見る。
立て看板を入れてパチリ。奥が築地市場です。
上の写真を進んだ線路は市場へと進入して行きます。
市場の中に入ると線路は3線に分岐をしていた様です(左下図参照)。
貨物から直接荷物を降ろす事が出来る様に線路はそのまま市場の外形を廻っていました。

DEPARTURE










1984