ヒキニートわい、たこ焼き器を買ったので、たこやきを作る
2025.09.06
1: 風吹けば名無し 警備員[Lv.12] 2024/05/28(火) 13:35:50.66 ID:hNNTU/Nr0
いくでー
2: 風吹けば名無し 警備員[Lv.12] 2024/05/28(火) 13:36:21.66 ID:hNNTU/Nr0
3: 風吹けば名無し 警備員[Lv.12] 2024/05/28(火) 13:36:30.61 ID:hNNTU/Nr0
たこなかったからエビにした
4: 風吹けば名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/05/28(火) 13:36:36.71 ID:rHlgPxIP0
銅製じゃない
買い換えてやり直せ
5: 風吹けば名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/05/28(火) 13:36:52.26 ID:z/sbTPRSa
すぐ飽きそう
6: 風吹けば名無し 警備員[Lv.7][新] 2024/05/28(火) 13:37:31.44 ID:KkqUqLJ70
冷凍でよくね?
7: 風吹けば名無し 警備員[Lv.12] 2024/05/28(火) 13:38:29.29 ID:hNNTU/Nr0
ドバー
8: 風吹けば名無し 警備員[Lv.2] 2024/05/28(火) 13:39:19.93 ID:8VUlj9X90
炎たこか、エエやつ買ったな
23: 風吹けば名無し 警備員[Lv.12] 2024/05/28(火) 13:45:52.35 ID:hNNTU/Nr0
>>8
ヤフショの6000クポーンで買ったわいな
10: 風吹けば名無し 警備員[Lv.3][芽] 2024/05/28(火) 13:40:41.29 ID:jshQTvBe0
家でやってもなかなか銀だこみたいに上手くならんよな
火力のせいかな?
12: 警備員[Lv.13] 2024/05/28(火) 13:41:43.04 ID:Gi9oc+aI0
エビ焼き美味しいんか?
13: 風吹けば名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/05/28(火) 13:42:19.81 ID:GDTWFOZh0
たこ焼きちゃうやん
14: 風吹けば名無し 警備員[Lv.3][警] 2024/05/28(火) 13:42:24.16 ID:oIUSGuNR0
イカでやったことならあるけどエビという手もあるのか
15: 風吹けば名無し 警備員[Lv.12] 2024/05/28(火) 13:42:27.41 ID:hNNTU/Nr0
なんじゃこれ!
27: 風吹けば名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/05/28(火) 13:47:10.41 ID:bGWRgAH30
>>15
なにがあったんや草
16: 風吹けば名無し 警備員[Lv.12] 2024/05/28(火) 13:42:55.83 ID:hNNTU/Nr0
閲覧注意かもしれん
17: 風吹けば名無し 警備員[Lv.12] 2024/05/28(火) 13:43:11.92 ID:hNNTU/Nr0
ここからまるんるんか
18: 風吹けば名無し 警備員[Lv.9][新] 2024/05/28(火) 13:43:17.13 ID:s3TF/V6FH
汚ねえわろた
20: 風吹けば名無し 警備員[Lv.3][警] 2024/05/28(火) 13:44:00.45 ID:oIUSGuNR0
揚げ玉が溢れたみたいに見えるけどなんやろな
22: 風吹けば名無し 警備員[Lv.2] 2024/05/28(火) 13:44:34.29 ID:8VUlj9X90
油敷いてたら丸まるやほ
25: 風吹けば名無し 警備員[Lv.12] 2024/05/28(火) 13:46:48.83 ID:hNNTU/Nr0
29: 風吹けば名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/05/28(火) 13:47:43.23 ID:bGWRgAH30
>>25
うまそ
30: 風吹けば名無し 警備員[Lv.10] 2024/05/28(火) 13:48:05.23 ID:s3TF/V6FH
>>25
ええやん!
26: 風吹けば名無し 警備員[Lv.12] 2024/05/28(火) 13:46:54.53 ID:hNNTU/Nr0
なんとか持ち直したわ
おいしそうかもー
28: 風吹けば名無し 警備員[Lv.12] 2024/05/28(火) 13:47:22.45 ID:hNNTU/Nr0
火つよすぎてこげそい
31: 風吹けば名無し 警備員[Lv.12] 2024/05/28(火) 13:48:26.61 ID:hNNTU/Nr0
最後まんまるになってクルクルすんの楽しすぎだろ!
32: 風吹けば名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/05/28(火) 13:49:18.56 ID:bGWRgAH30
たこ焼き作りたくなった
33: 風吹けば名無し 警備員[Lv.3][警] 2024/05/28(火) 13:49:38.49 ID:oIUSGuNR0
なにがどうなってそうなるのかわからんけどええやん
34: 風吹けば名無し 警備員[Lv.12] 2024/05/28(火) 13:50:54.78 ID:hNNTU/Nr0
35: 風吹けば名無し 警備員[Lv.12] 2024/05/28(火) 13:51:02.95 ID:hNNTU/Nr0
完成や!ちょっと焦がしちゃったね
36: 風吹けば名無し 警備員[Lv.12] 2024/05/28(火) 13:51:43.24 ID:hNNTU/Nr0
37: 風吹けば名無し 警備員[Lv.12] 2024/05/28(火) 13:51:47.76 ID:hNNTU/Nr0
カリカリでとろとろや!
44: 忘れかそく ◆4VGAFZTanI 警備員[Lv.9][新] 2024/05/28(火) 13:56:30.14 ID:xUVYqU/20
>>37
とろとろって…生焼けか?
47: 風吹けば名無し 警備員[Lv.14] 2024/05/28(火) 13:59:10.02 ID:xnF1QS90d
>>44
地球と同じで表面だけ固まって中はドロドロのマグマってことやで
口の中が熱くて死ぬ
39: 風吹けば名無し 警備員[Lv.12] 2024/05/28(火) 13:52:52.05 ID:hNNTU/Nr0
ソースがとんかちソースしかなかったわ
ちょっと酸っぱいわ
あとはめんつゆで頂くんご
40: 風吹けば名無し 警備員[Lv.12] 2024/05/28(火) 13:54:29.82 ID:hNNTU/Nr0
エビでもうまいなこり
でもタコのがうまいかも
41: 風吹けば名無し 警備員[Lv.14] 2024/05/28(火) 13:54:51.28 ID:xnF1QS90d
かなり多めの油で焼くと表面カリカリの銀ダコになるらしいけど大阪人はそれをたこ焼きと認めない
49: 風吹けば名無し 警備員[Lv.4][芽] 2024/05/28(火) 13:59:28.60 ID:26OHeVSZ0
>>41
これいつもやりたいなって思うけどめちゃくちゃテーブルに油跳ねるんやろ?掃除大変そうだよなあ
43: 風吹けば名無し 警備員[Lv.19] 2024/05/28(火) 13:55:34.22 ID:hFWgCvBx0
なんだかんだこういうのが美味いねんな
46: 風吹けば名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/05/28(火) 13:58:59.96 ID:GDTWFOZh0
普通にうまそうやな
51: 風吹けば名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/05/28(火) 14:12:21.43 ID:bGWRgAH30
めっちゃええやん
52: 風吹けば名無し 警備員[Lv.6] 2024/05/28(火) 14:13:22.87 ID:tr1vBwM+0
ええな
これからはいつでもたこ焼き食えるやん
55: 風吹けば名無し 警備員[Lv.15] 2024/05/28(火) 14:24:23.18 ID:gCGk9oqD0
えびかよー
56: 警備員[Lv.16] 2024/05/28(火) 14:34:02.60 ID:+M8cU0mz0
ええやん
引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1716870950/
■コメント
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/06(土) 19:58:41
生地はペットボトルで作るのがオススメ
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/06(土) 20:05:47
たこ焼き作る体力あるなら
とっとと働けカス。
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/06(土) 20:16:34
冷凍エビか、冷凍アサリもよさそうだな、シンプルにソーセージでも。
タコは今高い、足2本で500円とかする。
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/06(土) 20:21:11
卵が高いが、入れなくても平気?
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/06(土) 21:09:37
よいねぇ
いつかやりたいとは思いつつもやれてない
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/07(日) 00:49:43
駄菓子のイカフライ砕いてぱらぱらと入れても美味いぞ
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/07(日) 07:19:31
>>4
「水溶き小麦粉を加熱する」という点に違いはないからちゃんと作れるよ。
でも生地という根本的部分の風味が確実に減っちゃうからオススメはしないかな…
また高くなってきたとはいえ、せっかくこーいうのやるんだし卵いっこあたり税込み30円で楽しみを確保できると考えれば、保険料としてはむしろ破格に見えてこないか?
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/07(日) 08:54:49
途中不安になったけど、うまく押し込んで綺麗にできたね。美味しそうだ
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/07(日) 14:16:30
この格子状の溝を考えたやつは偉いわ
卵が高いって戦後か1個500円くらいするものでも使う気なのかよ
5ch
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1660647166/
明日は何を食べようか
http://gfoodd.com/
NEWSまとめもりー
http://www.akb48matomemory.com/
哲学ニュースnwk
http://blog.livedoor.jp/nwknews/
暇人\(^o^)/速報
http://himasoku.com/
キニ速気になる速報
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/
ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
http://gahalog.2chblog.jp/
しぃアンテナ(*゚ー゚)
http://2ch-c.net/
だめぽアンテナ
http://moudamepo.com/







35歳こどおじワイ、晩酌開始
2025.08.17
1: 風吹けば名無し 2025/08/16(土) 23:52:40.67 ID:xfbU8piy0
今週もお疲れ様やで
24: 風吹けば名無し 2025/08/17(日) 00:35:30.42 ID:vlbxnPqm0
>>1
これサラダ???
27: 風吹けば名無し 2025/08/17(日) 00:36:22.36 ID:cx+6x05O0
>>24
キャベツ盛りやね??
28: 風吹けば名無し 2025/08/17(日) 00:36:39.57 ID:RBuiyRdt0
>>24
お通しのキャベツやろ
30: 風吹けば名無し 2025/08/17(日) 00:38:29.18 ID:cx+6x05O0
>>28
鳥貴族はお通しないで??
390円でお代わり無限のキャベツ盛りや??
31: 風吹けば名無し 2025/08/17(日) 00:40:06.84 ID:RBuiyRdt0
>>30
そうなんや
鳥貴族行ったことないから知らんかった
2: 風吹けば名無し 2025/08/16(土) 23:55:56.50 ID:2+vYgjfe0
後ろの席の人声デカくて気になる??
3: 風吹けば名無し 2025/08/16(土) 23:58:19.63 ID:2+vYgjfe0
おかわりしようかな??
4: 風吹けば名無し 2025/08/17(日) 00:00:06.26 ID:kV9gx9im0
砂肝の時間や??
5: 風吹けば名無し 2025/08/17(日) 00:05:11.58 ID:kV9gx9im0
焼き鳥の時間やね??
6: 風吹けば名無し 2025/08/17(日) 00:05:34.82 ID:kV9gx9im0
おかわりもきたで??
7: 風吹けば名無し 2025/08/17(日) 00:06:40.26 ID:72awkoax0
ガンガンいくやん
ええな
8: 風吹けば名無し 2025/08/17(日) 00:07:39.94 ID:kV9gx9im0
>>7
軽くつまみにきただけやからこれ食ったら帰るで??
9: 風吹けば名無し 2025/08/17(日) 00:11:26.01 ID:kV9gx9im0
意外と焼き鳥ってお腹にたまるんやな??
10: 風吹けば名無し 2025/08/17(日) 00:13:53.10 ID:kV9gx9im0
ラスト1皿や??
26: 風吹けば名無し 2025/08/17(日) 00:36:15.28 ID:vlbxnPqm0
>>10
いっぱいささっとるね
さすがトリキ??
11: 風吹けば名無し 2025/08/17(日) 00:16:25.45 ID:+eEFKxAM0
こどおじ羨ましいわ
14: 風吹けば名無し 2025/08/17(日) 00:17:01.70 ID:kV9gx9im0
>>11
そろそろ出ようかなって考えとる??
12: 風吹けば名無し 2025/08/17(日) 00:16:38.76 ID:RBuiyRdt0
鳥貴族か
16: 風吹けば名無し 2025/08/17(日) 00:19:56.85 ID:kV9gx9im0
>>12
せやで
最近週一鳥貴族しとる?
13: 風吹けば名無し 2025/08/17(日) 00:16:42.42 ID:kV9gx9im0
あかん残しそうや??
15: 風吹けば名無し 2025/08/17(日) 00:18:09.27 ID:kV9gx9im0
このレモンサワー飲みやすくてええな??
18: 風吹けば名無し 2025/08/17(日) 00:21:38.32 ID:8Z1ztqAU0
二件目吉野家行ってや
20: 風吹けば名無し 2025/08/17(日) 00:22:39.78 ID:kV9gx9im0
>>18
もう満腹や??
次は吉野家で呑んでみたい??
19: 風吹けば名無し 2025/08/17(日) 00:21:50.41 ID:kV9gx9im0
なんかなんJやたら盛り上がっとるな??
まるで深夜の居酒屋みたいや??
21: 風吹けば名無し 2025/08/17(日) 00:27:06.88 ID:kV9gx9im0
ほな会計や
わりと安くてええな??
29: 風吹けば名無し 2025/08/17(日) 00:37:51.02 ID:vlbxnPqm0
>>21
うむうむ
22: 風吹けば名無し 2025/08/17(日) 00:34:04.24 ID:cx+6x05O0
満腹や
帰ってエロゲでもやるで??
23: 風吹けば名無し 2025/08/17(日) 00:34:21.44 ID:vlbxnPqm0
なんか馴染みのスレみるとホッとするw??
25: 風吹けば名無し 2025/08/17(日) 00:35:56.44 ID:cx+6x05O0
>>23
今荒れてるから仕方ないね??
でもワイはワイを続けるで??
引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1755355960/
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/08/18(月) 00:35:35
鳥貴族もしばらく行ってへんなあ
■コメント
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/08/18(月) 01:41:12
トリキって居酒屋感覚で行くとメニュー少なく感じる
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/08/18(月) 02:40:16
ほど良い晩酌で,お休みなさい
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/08/18(月) 03:57:33
引きこもりニート以外が、こどおじを名乗るんじゃねえよ
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/08/18(月) 10:07:31
>>4
ん?引きこもりニートはただのヒキニートでしょ?
仕事しながら実家暮らしで結婚もせず自由気ままに暮らしてるのがこどおじ
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/08/18(月) 15:18:07
トリキって高いよな
安いってのはステマなんか?
軽く飲み食いしただけで五千円はいくそ
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/08/18(月) 15:54:27
鳥貴族は昔は280円で淡麗(発泡酒)のメガサイズが飲めて安かったんだけどなあ。
値段変えずにに金麦(第三のビール)にランクダウンしてから行ってない。
キリンからサントリーに鞍替えして今やサントリーと蜜月。
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/08/18(月) 21:31:33
その臭いムーブやめろ
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/08/18(月) 23:49:08
トリキ美味しいよね。釜飯に余った串の肉を放り込んで一緒に炊いて贅沢釜飯にするのが好きだった。
今は一品390円か。メニューによってはまだ安いと思うけど、やっぱり値上がりしたなー。
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/08/20(水) 16:25:37
貴族焼と釜めしだけ食ってれば安い
5ch
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1660647166/
明日は何を食べようか
http://gfoodd.com/
NEWSまとめもりー
http://www.akb48matomemory.com/
哲学ニュースnwk
http://blog.livedoor.jp/nwknews/
暇人\(^o^)/速報
http://himasoku.com/
キニ速気になる速報
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/
ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
http://gahalog.2chblog.jp/
しぃアンテナ(*゚ー゚)
http://2ch-c.net/
だめぽアンテナ
http://moudamepo.com/








天ぷら+そば ← これ強すぎるwww
2025.08.19
1: 名無しさん@おーぷん 25/08/17(日) 00:49:14 ID:SVXL
天ぷら+うどんは微妙なのに
2: 名無しさん@おーぷん 25/08/17(日) 00:49:49 ID:angB
確かに
6: 名無しさん@おーぷん 25/08/17(日) 00:50:23 ID:JsVR
山菜かき揚げすこ
7: 名無しさん@おーぷん 25/08/17(日) 00:50:37 ID:SVXL
そば食った後の汁に日本酒入れてもまた旨い
8: 名無しさん@おーぷん 25/08/17(日) 00:50:44 ID:0Nlu
わたしがたべればどちらもうまい
9: 名無しさん@おーぷん 25/08/17(日) 00:50:48 ID:fnjV
そばつゆと天ぷらが相性良すぎやねんな
10: 名無しさん@おーぷん 25/08/17(日) 00:50:59 ID:RuZr
最初に思い付いた奴偉すぎ
12: 名無しさん@おーぷん 25/08/17(日) 00:51:26 ID:angB
きつねうどんはうまいけどきつねそばがいまいちなのとトレードオフやな
24804913_s
13: 名無しさん@おーぷん 25/08/17(日) 00:51:28 ID:SVXL
今カップ麺のかき揚げそば食ってるわ
クソ美味い
15: 名無しさん@おーぷん 25/08/17(日) 00:51:55 ID:fnjV
>>13
カップ麺で草
18: 名無しさん@おーぷん 25/08/17(日) 00:52:08 ID:SVXL
>>15
でも美味いぞ
20: 名無しさん@おーぷん 25/08/17(日) 00:53:10 ID:Z1Cj
えび天って和食なら何でも合うよな
21: 名無しさん@おーぷん 25/08/17(日) 00:53:27 ID:vzRD
蕎麦つゆに唯一足りないのが油やねんな
だからキツネとかタヌキとか美味しい
22: 名無しさん@おーぷん 25/08/17(日) 00:53:29 ID:SVXL
いうてそばのカップ麺は100%ハズレないんよな
23: 名無しさん@おーぷん 25/08/17(日) 00:55:33 ID:5wa2
バカワイ「ラーメンでよくね?笑」
24: 名無しさん@おーぷん 25/08/17(日) 00:56:21 ID:SVXL
>>23
そば食いたい時はラーメンで代替できないんだよなぁ
25: 名無しさん@おーぷん 25/08/17(日) 00:57:10 ID:dQ88
若い頃は天ぷら蕎麦好きやったけど年取ると山菜蕎麦一択になる
26: 名無しさん@おーぷん 25/08/17(日) 00:57:29 ID:tuFp
うどんにはかき揚げな
27: 名無しさん@おーぷん 25/08/17(日) 00:57:34 ID:mCXK
天ぷらうどんのか美味い
28: 名無しさん@おーぷん 25/08/17(日) 00:58:25 ID:tmCR
てんぷら以外にそばに合うおかずは何があるん?
30: 名無しさん@おーぷん 25/08/17(日) 00:59:01 ID:dQ88
>>28
海苔
ちょっとお高いとこやと花巻とか言うてるな
32: 名無しさん@おーぷん 25/08/17(日) 01:01:09 ID:vzRD
>>28
うちの地元は絶対にニシンの甘露煮がつく
33: 名無しさん@おーぷん 25/08/17(日) 01:02:34 ID:dQ88
>>32
京都かな?
35: 名無しさん@おーぷん 25/08/17(日) 01:03:07 ID:JtNp
>>32
それ好き。年越しそばについてるよな
29: 名無しさん@おーぷん 25/08/17(日) 00:58:48 ID:5wa2
てんぷらラーメンが最強な
騙されたと思って食ってみ
30900636_s
31: 名無しさん@おーぷん 25/08/17(日) 00:59:55 ID:dQ88
>>29
ラーメンのレパートリーが多すぎてな…
34: 名無しさん@おーぷん 25/08/17(日) 01:02:49 ID:ZEIf
うどん食いたくなってきた
37: 名無しさん@おーぷん 25/08/17(日) 01:03:30 ID:dQ88
>>34
うどんは坦々うどんとか変わり種への適応力すごいよな
蕎麦の真似できんとこや
38: 名無しさん@おーぷん 25/08/17(日) 01:03:49 ID:FWJO
>>37
そばはレパートリーが少なすぎる
41: 名無しさん@おーぷん 25/08/17(日) 01:06:01 ID:dQ88
>>38
美味い蕎麦は蕎麦以外に要らなくなるからね仕方ないね
36: 名無しさん@おーぷん 25/08/17(日) 01:03:14 ID:0kI7
ちくわ天食いてえ
39: 名無しさん@おーぷん 25/08/17(日) 01:04:32 ID:JtNp
イッチは丸亀に行ったことないんか。美味いやんうどんに天ぷらのせたやつ
40: 名無しさん@おーぷん 25/08/17(日) 01:04:56 ID:fvYL
でもうどん×明太子は行けるけど
そば×明太子行けない雑魚やん?
43: 名無しさん@おーぷん 25/08/17(日) 01:07:51 ID:5w4s
>>40
そもそもうどんは小麦粉で淡泊な味だからご飯みたいなもので
何でも合うのはずるいのよ
47: 名無しさん@おーぷん 25/08/17(日) 01:24:17 ID:GvHE
天ざるは好きだけど、天ぷらそばは好きじゃない
48: 名無しさん@おーぷん 25/08/17(日) 01:29:00 ID:minz
天ぷらじゃなくて揚げ玉で充分たぬきうどん蕎麦どちらも美味しい
51: 名無しさん@おーぷん 25/08/17(日) 01:52:32 ID:gJvX
確かに
うどんはなんか天ぷらと合おうとしないよな
54: 名無しさん@おーぷん 25/08/17(日) 01:56:44 ID:L8LY
天ぷらうどんダメなんか普通に美味いやろ
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1755359354/
5ch
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1660647166/
明日は何を食べようか
http://gfoodd.com/
NEWSまとめもりー
http://www.akb48matomemory.com/
哲学ニュースnwk
http://blog.livedoor.jp/nwknews/
暇人\(^o^)/速報
http://himasoku.com/
キニ速気になる速報
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/
ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
http://gahalog.2chblog.jp/
しぃアンテナ(*゚ー゚)
http://2ch-c.net/
だめぽアンテナ
http://moudamepo.com/
29歳俺のご機嫌な朝食wwww
2025.09.07
1: 明日も腹ぺこ 2025/09/04(木) 09:10:27.624 ID:CUFp23cLr
こういうのでいいんだよ
3: 明日も腹ぺこ 2025/09/04(木) 09:10:58.811 ID:MCjnM37f0
スレタイに無職が抜けてるぞ
6: 明日も腹ぺこ 2025/09/04(木) 09:11:34.418 ID:CUFp23cLr
>>3
役職持ちでーす
9: 明日も腹ぺこ 2025/09/04(木) 09:12:31.241 ID:DnuQpwOE0
>>6
今日は役職持ちの設定なんスね
4: 明日も腹ぺこ 2025/09/04(木) 09:11:00.735 ID:ipobcHTh0
すき家の紅しょうがなんか嫌い
78: 明日も腹ぺこ 2025/09/04(木) 09:35:36.340 ID:PDJofRuG0
>>4
吉野家の梅感強いのも苦手
20200318.0.001
8: 明日も腹ぺこ 2025/09/04(木) 09:12:13.666 ID:gtmgD9xD0
でも無職じゃん
10: 明日も腹ぺこ 2025/09/04(木) 09:13:09.264 ID:CUFp23cLr
では俺が無職と思う根拠の証明をどうぞ
13: 明日も腹ぺこ 2025/09/04(木) 09:13:38.728 ID:o/xrjwfr0
雑魚ぼく、目玉焼きで米が食えない
18: 明日も腹ぺこ 2025/09/04(木) 09:14:34.604 ID:/2dg88Ow0
無職じゃない証明してからじゃないと
26: 明日も腹ぺこ 2025/09/04(木) 09:16:00.137 ID:CUFp23cLr
>>18
初めに無職認定してきたのはお前らなんだからw
言い出しっぺが根拠を示すのが先
20: 明日も腹ぺこ 2025/09/04(木) 09:14:53.500 ID:YUIQSlL00
役職者がこの時間にすき家ねぇ……w
28: 明日も腹ぺこ 2025/09/04(木) 09:16:34.294 ID:KolcwJ9q0
ご飯足りないべ
46: 明日も腹ぺこ 2025/09/04(木) 09:19:25.546 ID:p1cq3x/Zd
>>28
ホントそれ
31: 明日も腹ぺこ 2025/09/04(木) 09:17:05.542 ID:0nx7yZtr0
納豆欲しかったな
37: 明日も腹ぺこ 2025/09/04(木) 09:18:30.072 ID:Lce92xy00
図星だとしても無職認定効きすぎだろ
ご機嫌な朝食食えてるんだから無職なことなんか気にするなよ
39: 明日も腹ぺこ 2025/09/04(木) 09:18:49.487 ID:6LA7UoXRH
無職の役職者かー
47: 明日も腹ぺこ 2025/09/04(木) 09:19:32.668 ID:YUIQSlL00
朝礼終わりに駆け足ですき家に行ったのか?w
51: 明日も腹ぺこ 2025/09/04(木) 09:20:35.947 ID:CUFp23cLr
>>47
自宅から現場に直行して指示出して
会社に行く途中にすき家で朝飯食ってる
52: 明日も腹ぺこ 2025/09/04(木) 09:21:26.131 ID:YUIQSlL00
>>51
リモートワークの方がまだ現実味あったね次から使っていいよニートくん
57: 明日も腹ぺこ 2025/09/04(木) 09:22:43.416 ID:CUFp23cLr
リモートワークで全部解決すると思ってるアホ
49: 明日も腹ぺこ 2025/09/04(木) 09:20:24.655 ID:p1cq3x/Zd
紅ショウガがナポリタンに見えた
・・・疲れてるのかな(´・ω・`)
O5unKfY
82: 明日も腹ぺこ 2025/09/04(木) 09:41:45.414 ID:VskXrSiV0
紅しょうがでご飯食うのまじで理解出来ん
56: 明日も腹ぺこ 2025/09/04(木) 09:22:16.305 ID:wHUVDo7T0
ニートなんて一人親方みたいなもんなんだから実質経営者だろ
62: 明日も腹ぺこ 2025/09/04(木) 09:24:32.765 ID:Lce92xy00
ニートどうし仲良くやろうぜ?
俺の朝食は親が余らせた期限切れのパンだぞ
86: 明日も腹ぺこ 2025/09/04(木) 09:52:04.040 ID:L2Pk0I0Q0
ドンブリ飯3杯はいける
88: 明日も腹ぺこ 2025/09/04(木) 09:59:48.426 ID:yLRVIN5R0
病院食みたいな色味
94: 明日も腹ぺこ 2025/09/04(木) 10:36:24.154 ID:hDymt9Jg0
塩分過多だけど若いからまあ
95: 明日も腹ぺこ 2025/09/04(木) 10:40:12.228 ID:Tu89aASr0
職とかどうでもいいけど朝から食いすぎ
引用元 https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1756944627/
5ch
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1660647166/
明日は何を食べようか
http://gfoodd.com/
NEWSまとめもりー
http://www.akb48matomemory.com/
哲学ニュースnwk
http://blog.livedoor.jp/nwknews/
暇人\(^o^)/速報
http://himasoku.com/
キニ速気になる速報
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/
ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
http://gahalog.2chblog.jp/
しぃアンテナ(*゚ー゚)
http://2ch-c.net/
だめぽアンテナ
http://moudamepo.com/

【節約】「映えより栄養」 食費月1.5万円で暮らす31歳女性のリアルな自炊が話題に
2025.09.12
1: 鯨伯爵 ★ 2025/09/11(木) 10:44:11.53 ID:??? TID:gay_gay
写真映えを全く気にせず月1万5000円の食費で暮らす31歳女性の“1週間メニュー”がYouTubeで話題です。動画は「リアルなご飯で参考になります」「見習います!」と注目を集め、記事執筆時点で19万回以上再生されています。
動画を投稿したのは、ひとりが好きなミニマリストの「よしみ子」さん。ひとり旅やソロ登山といった“ソロ活”を楽しむ様子をYouTubeチャンネル「よしみ子のおひとり様ライフ」で発信しています。20代で1000万円の貯蓄を達成し、現在は東京で1人暮らしをしながら工場に勤務。以前には、毎朝5時半に起きる仕事の日のルーティンが話題になりました。
(略)
朝ご飯は、ご飯(または卵かけご飯)、納豆、汁物とメニューを固定することで、考える手間を減らしています。「面倒くさがりであまり食事にも興味がないが、健康意識だけは高いほうだと思う」とよしみ子さん。1日目のメニューは、卵かけご飯と納豆に、小松菜とモヤシと卵を使った中華スープとなっています。
引用元 詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9091d4a088b655a330e20398b38b3b0d4abca4b0
https://www.youtube.com/watch?v=ggH1MseK5SE
2: 名無しさん 2025/09/11(木) 10:50:22.16 ID:hQsjI
一人暮らしの食事はいい加減だから
4: 名無しさん 2025/09/11(木) 10:58:30.00 ID:ZrYlH
ナットウキナーゼと生の卵白は相性が悪いです。
12: 名無しさん 2025/09/11(木) 11:27:24.40 ID:ZswWT
>>4
ググってみたけど「気にしなくておk」っていう結論だったわ
7: 名無しさん 2025/09/11(木) 11:14:24.90 ID:1eIAE
俺も1人だったら、毎日、100円のサバ缶丼でいいんだけどな。
野菜は、プチトマトか、バナナか、ぶどうか、とにかくむく手間のかからんやつ。
9: 名無しさん 2025/09/11(木) 11:20:13.47 ID:Cqlxc
>>7
サバ缶食いすぎてアレルギー発症したわ ご注意を
14: 名無しさん 2025/09/11(木) 11:30:32.83 ID:1eIAE
>>9
サバ缶でアレルギーになる人がいるのか!
8: 名無しさん 2025/09/11(木) 11:16:00.14 ID:F6vZN
ダイエットしてる人の食事に見える
10: 名無しさん 2025/09/11(木) 11:24:36.99 ID:pjKhE
日本の高度経済成長時代の食事を
したら健康的で
そんなに金がなくても生活出来る
と思います。
ごはん・納豆・みそ汁・野菜
鶏肉・豚肉
昭和40年代から後半には
肥満の人はほとんど居なかったと
母から聞いた??
13: 名無しさん 2025/09/11(木) 11:28:09.63 ID:1eIAE
>>10
昭和50年食な。
和洋のバランスがよくて、健康にいい。
10年ぐらい前に健康雑誌界隈で話題になって特集が組まれた。
https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100014/092000001/
■コメント
16: 名無しさん 2025/09/11(木) 11:33:49.89 ID:ge8Vj
家庭菜園やってると食費がかかる。
料理に凝るので、貧困層には家庭菜園は無理。
44: 名無しさん 2025/09/11(木) 14:07:21.82 ID:QoZ1x
>>16
菜園自体、種や苗、肥料に農薬とか地味に金がかかるだろw
19: 名無しさん 2025/09/11(木) 11:37:05.24 ID:1pUBt
これで栄養バランス良い?
本当に足りてる?
22: 名無しさん 2025/09/11(木) 11:40:09.04 ID:I8MgZ
2~3日同じものが続いてもまったく気にならない
23: 名無しさん 2025/09/11(木) 11:51:04.48 ID:RNPxr
一人暮らし1.5万円にしては食材いろいろ選んでてやり繰り上手いと思う
27: 名無しさん 2025/09/11(木) 12:12:29.73 ID:AvsQe
ワイ毎月のお菓子代だけで軽く2万超える
29: 名無しさん 2025/09/11(木) 12:15:05.05 ID:rkxgA
自炊でも1.5万は無理だろ、米高いし
30: 名無しさん 2025/09/11(木) 12:20:18.83 ID:Cr49c
月15000円の食費で生活出来る奴は本当に貧乏人で時間が余ってるやつしか無理。
貧乏人が食費削ろうとすればクタクタになって帰ってきて、すぐに食べれる加工食品のカップ麺や豆腐や納豆一パックで済ますしか達成は無理。
31: 名無しさん 2025/09/11(木) 12:20:47.86 ID:OeFbe
外食なしで好きな物食べて酒代おやつ代込み現在食費1ヶ月35,000円前後な暮らし一昨年辺りまでは30,000円前後だた@東京都
33: sage 2025/09/11(木) 13:00:45.23 ID:aLJZc
バナナ
タマゴ
納豆
牛乳
35: 名無しさん 2025/09/11(木) 13:11:42.95 ID:w2WTl
俺だって昼は手作り弁当でおかずは固定だ
・卵焼き
・ウインナー2本
・ギョウザ2個
・米300g
合計約177円だ
39: 名無しさん 2025/09/11(木) 13:57:36.49 ID:GzHui
高級店での食事を食べログで自慢する
自己顕示欲の塊みたいな女よりよっぽどいいね
身内のお金持ちは美食家で
全国津々浦々 海外にも頻繁行っているけど一切どこに行って何を食べましたとか載せない
載せる人のお里が知れるね と言ってる
41: 名無しさん 2025/09/11(木) 14:02:32.15 ID:NL5mO
>>39
1の人も同じような人種だろがw
金の有無の違いだけで
40: 名無しさん 2025/09/11(木) 13:59:40.52 ID:98JlA
米が秋から高くなるからもうこの値段では無理やろな
46: 名無しさん 2025/09/11(木) 14:21:34.55 ID:lXPXO
ズボラなのはリアルだけども、価格がなんにもリアルじゃないじゃない
特価漁っていますとか、そんなの食費に加えて15000円ですって、その時たまたまでしかないものをなぜか常にその価格で買えます、
配信でキュウリにプチトマトにほうれん草ににんじんに味噌に卵に、お菓子のクッキーが648円って価格違うでしょと言う突っ込み以前に
話の通りならキッチンもやらた使っている筈なのにどれも新品ピカピカ
生活している所と言うのもずっと新品状態のまま
配信のためのもの買って使っている筈なのにそれらのお金がなぜかなし
あとこう言うものたちって量がすくない量になっていて、どうみてもカロリーが足りないのになぜか激やせしていない
本書いて、ユーチューブやって10万超え再生が常にとなっていて
まあ、実際は住んでいない、撮影専用の場所を用意してソロ活、ミニマリスト売りしているといっていいもので、こんなのまともに信じてはいけない
47: 名無しさん 2025/09/11(木) 14:28:03.67 ID:9Dv33
朝はオートミール牛乳かけとスピルリナ粒(ほぼ青汁粒だが格段に安く3000円で1年もつ)10個程
昼はまとめ炊きした玄米を一食分タッパーにつめたもの、納豆、イワシ缶詰、冷凍ブロッコリー5、6個タッパーにつめたもの
夜は気分により食べなかったりラーメン二郎みたいな野菜過多気味の外食
51: 名無しさん 2025/09/11(木) 14:44:24.78 ID:zJfgr
味噌汁とコメと漬物だけでも意外にバランスがいい
タンパク質は卵と納豆で補うとコスパがいい
葉野菜は値段のわりに栄養分が少ないので食べなくていい
59: 名無しさん 2025/09/11(木) 15:18:40.96 ID:fHuyw
美味しそう
65: 名無しさん 2025/09/11(木) 16:35:40.55 ID:ArJJ1
サプリ飲んどけ
66: 名無しさん 2025/09/11(木) 16:43:06.47 ID:dzoLV
東京で食費月15000円てほんとか?
80: 名無しさん 2025/09/11(木) 19:07:02.80 ID:tDyZu
自分も2万円いかないかも
オートミール、ヨーグルト、きな粉、青汁、プロテイン、鯖缶とかのループだから
83: 名無しさん 2025/09/11(木) 20:39:01.32 ID:GaBWw
料理好きで酒飲みだから独りなのに食費かかる
外食は一切しない
87: 名無しさん 2025/09/11(木) 21:28:53.62 ID:MnNCi
>>1
20代とか30前半とか体力あるうちはどうにでもなるし、おひとり様で問題ないとか言っちゃうんだよな。
大体一人じゃ寂しいとか言い出すのが30代後半とか40過ぎてからだから。
で当然そうなったら手遅れ。>>1もそうなるかその前にしれっと結婚してるだろうね。
88: 名無しさん 2025/09/11(木) 21:29:08.85 ID:wfeKh
片親パンだけで十分
余裕
93: 名無しさん 2025/09/11(木) 21:42:22.42 ID:WF8ne
1日3食ごはんって贅沢だろ
昼はそうめんでも食ってろ
引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1757555051
■コメント
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/12(金) 12:11:23
米はふるさと納税って言ってるな
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/12(金) 12:19:56
※1
つまり米代は食費には換算していないってことなんかな
ずぼら大自認のワイは食材を少しずつ使うっていうことが出来なくて
豆腐1丁、きのこ1パックなどを1食で使い切ってしまう
結果節約ならず、節制ならずでいろんなものが膨れ上がってしまう
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/12(金) 12:29:48
好きにしたらええでしょ
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/12(金) 12:33:08
30超えたら栄養や20年後の映え目指さな直ぐモンスターになるでな
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/12(金) 12:55:20
鶏ムネ肉とブロッコリーがあればいい
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/12(金) 13:06:48
今は魚が値上がりしてるから、昭和50年代の食事は無理でしょ
俺のばあちゃんもイワシやサバがこんなに高くなるなんてって驚いてるよ
鶏卵とかは逆に安くなってるけどな
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/12(金) 13:18:30
この人の動画見たことあるけど、他に羽田空港巡りとか東京駅巡りとか旅行動画があって、そっちが好きで見てたけど、そういう時にはしっかりお金使ってるで
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/12(金) 13:33:17
都内住みって事で期待せずに見たらその通りだった
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/12(金) 13:45:36
ご飯と美女のマリネ
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/12(金) 14:23:31
倹約家なだけで貧乏人ではないでしょ
YouTubeの活動で更に儲けてるし
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/12(金) 15:21:36
今、米を使っている時点で月1万5000円は無理だろw
月5キロの米を買うだけで約5000円、食費の1/3飛ぶからなw(3年前なら5キロの米でも1500円~2000円で済んだ)
同じ量5キロでもパスタなら2000円で済むから、食費1万5000円も十分可能
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/12(金) 15:59:19
倹約俺には無理だけど金貯まるの気持ちいいだろうな
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/12(金) 16:38:52
文句いってるやつは動画みてないの丸出しwww
コメはふるさと納税って言ってるやんけwww
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/12(金) 16:59:35
もっと肉食え
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/12(金) 20:04:41
足りない
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/12(金) 23:38:25
とないならさがせばやすいみせはいくらでもあるしな、じかんさえあれば
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/13(土) 00:09:40
業務スーパーや激安スーパーで中華縛りみたいな買い方すればかなり安くできるよね
自分は絶対にやらんけどな
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/13(土) 01:00:30
飽きるわ
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/13(土) 04:55:40
31単品女かぁ…色々考えるところがあるんやろなw
ま、本人が好きでやってるんやから…
どんな容姿かは気になるw
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/13(土) 10:29:13
この買い方でなんでそんなに安いのかと思ったら
完全にこの人が老人並に食が細いだけだった
そして老人みたいにお菓子や果物もあまり食わないんだもんな
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/13(土) 15:12:38
お菓子とか果物とか食ってたら早死にするぞw
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/13(土) 18:02:04
米・菓子・飲料・外食はカウントせずらしい
実質三万くらいか?
豚エッグ丼やサバ缶丼にカット野菜を食べてると同等の金額
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/13(土) 18:13:38
>サバ缶食いすぎてアレルギー発症したわ ご注意を
マジかこわあああ
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/14(日) 05:55:59
投稿向けなだけで普段は普通に食ってるだろ
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/14(日) 08:22:38
大阪だがこんな感じで菓子も食って1万2千円くらい、1万5千円/月もあれば余裕だな
この人は米に麦いれてないのでまだ減らす余地がある
工夫しだすと無限にアイディアがわいてきてここ2か月くらいは消費ベースなら月8千円くらいかな
やりすぎかもしれない
先週も鯵を1匹30円で5匹手に入れて冷凍してる
冷凍庫がいっぱいなのが悩みで冷凍庫追加で買ったんだがつけると部屋が暑くなりそうで使わずにいるw
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/14(日) 08:27:20
1日いくら、と決めて逆算して構成要素ごとに、茶碗一杯でいくらいくらと把握して積み上げれば簡単にコントロールできるよ
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/14(日) 17:06:57
1袋30円くらいの生麺大量に買ってきて冷凍しとくんだよ。中華そば、うどん、蕎麦、焼きそばと種類はあるからな。んで味付けは最低限、もちろん具無しで食えばいい。晩飯なんてこれぐらいがちょうどいい。
5ch
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1660647166/
明日は何を食べようか
http://gfoodd.com/
NEWSまとめもりー
http://www.akb48matomemory.com/
哲学ニュースnwk
http://blog.livedoor.jp/nwknews/
暇人\(^o^)/速報
http://himasoku.com/
キニ速気になる速報
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/
ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
http://gahalog.2chblog.jp/
しぃアンテナ(*゚ー゚)
http://2ch-c.net/
だめぽアンテナ
http://moudamepo.com/
今年のサンマ、流石にデカすぎるwww
2025.09.08
1: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 23:56:36.24 ID:skIKIZo00
おいC??
2: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 23:57:21.42 ID:tr7aunao0
家に魚焼きグリル無いワイには関係ない話や
3: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 23:58:05.33 ID:skIKIZo00
グリル買おう??この美味さ、見逃せない
4: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 23:58:12.99 ID:deVSBQgh0
めっちゃ美味そう
焼酎とやりたいわー
5: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 23:58:30.35 ID:IfNxEm1v0
ええな
7: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 23:59:13.93 ID:skIKIZo00
美味かった
去年のサンマより一回り大きい
脂も乗ってて最高や
8: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 23:59:47.98 ID:skIKIZo00
売り場も賑わっててみんなサンマ買ってた
248円
9: それでも動く名無し 2025/09/07(日) 00:00:50.35 ID:41oGpN3i0
へえ、今年当たりかー
10: それでも動く名無し 2025/09/07(日) 00:01:22.81 ID:rLX+v1w+r
秋ですねぇ…??シミジミ
13: それでも動く名無し 2025/09/07(日) 00:01:47.91 ID:+8HtH9B50
西友で99円だった
安すぎ
47: 警備員[Lv.4][新芽] 2025/09/07(日) 00:14:19.37 ID:G45SFe3U0
>>13
新さんま!?
羨ましすぎ
14: それでも動く名無し 2025/09/07(日) 00:01:48.89 ID:MH2dnHDI0
あとは生で上手いのが食えれば文句無しや
15: それでも動く名無し 2025/09/07(日) 00:02:16.74 ID:faGsSnAM0
去年のサンマが細すぎた
一般人に出回る分のやつが
16: それでも動く名無し 2025/09/07(日) 00:02:29.37 ID:vBuwH+x10
さんまは骨がね…
21: それでも動く名無し 2025/09/07(日) 00:03:42.65 ID:N0OCskGQ0
俺も今日ランチで食った
22: それでも動く名無し 2025/09/07(日) 00:04:01.83 ID:7UiXnYGx0
今年取りすぎて来年あっ…ってなるんやろな
29: それでも動く名無し 2025/09/07(日) 00:07:03.77 ID:N0OCskGQ0
今日のわたつきでうまかった
30: それでも動く名無し 2025/09/07(日) 00:08:18.77 ID:QBT/O0/Y0
サンマって1匹じゃ足りなくない?
ワイは食べるとき2匹は食っとる
33: それでも動く名無し 2025/09/07(日) 00:09:27.72 ID:t28SOx4R0
>>30
大きさによる
細いときは大根おろし多めで誤魔化す
34: それでも動く名無し 2025/09/07(日) 00:09:59.57 ID:0UQ0QQSB0
頭左やろ
36: それでも動く名無し 2025/09/07(日) 00:10:25.67 ID:tK2H8OSM0
大根おろし用意するのが面倒や
でも無いと食べた気にならん
40: それでも動く名無し 2025/09/07(日) 00:11:23.65 ID:faGsSnAM0
大根1本259円でさんまよりも高くてワラタ
49: それでも動く名無し 2025/09/07(日) 00:15:33.17 ID:AdxEWway0
新物1個350円だったよサミット
51: それでも動く名無し 2025/09/07(日) 00:15:37.75 ID:kmepXPek0
油乗ってて美味いとかいう、グルメ漫画みたいな事書くやつうざいよな んなもん分かるわけねーだろ
57: それでも動く名無し 2025/09/07(日) 00:18:04.46 ID:tXAaQfHd0
>>51
脂な
59: それでも動く名無し 2025/09/07(日) 00:19:45.87 ID:5l/C57GO0
>>51
ワイバカ舌やけど脂乗ってるくらいはわかるぞ
52: それでも動く名無し 2025/09/07(日) 00:16:11.00 ID:VC+efgCu0
今年のはデカすぎて七輪だと半分に切らないといかんな
55: それでも動く名無し 2025/09/07(日) 00:17:50.44 ID:M5DCIt7Q0
俺も今日食った
バカうますぎて日本酒500あけちゃったわ
60: それでも動く名無し 2025/09/07(日) 00:19:59.97 ID:1zRwfGRd0
食いたくなってきた
でもフライパンしかないよ
61: それでも動く名無し 2025/09/07(日) 00:21:44.56 ID:gGPtNetg0
フライパンでも焼けるみたいよ
https://www.yamauchi-f.com/recipe/?p=945
63: それでも動く名無し 2025/09/07(日) 00:24:47.39 ID:O8MWI/+b0
去年はシシャモみたいなガリガリしか売ってなくてサンマももう終わりかと思った
今年は今の所よく太ったいいのが並んでる 味もいい
65: それでも動く名無し 2025/09/07(日) 00:28:40.40 ID:kB+A2EPX0
秋刀魚て焼く以外に食い方あるの?
68: それでも動く名無し 2025/09/07(日) 00:29:49.11 ID:JCPM4Ue00
>>65
刺身が一番うまい
3781417_s-EDIT
67: それでも動く名無し 2025/09/07(日) 00:29:39.31 ID:zx/BplCG0
家で焼くと臭すぎて洗うのが難点
78: それでも動く名無し 2025/09/07(日) 00:34:56.32 ID:ZSZHesu/0
缶詰安くしてくれ
昔は100円で買えたのに今300円くらいの時がある
引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1757170596/
■コメント
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/08(月) 18:04:02
きょうはサンマざんまいだよ!
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/08(月) 18:25:22
どうせまた獲れなくなるだろうから
豊漁の今年は食いまくっておくか
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/08(月) 18:50:31
イワシの缶詰なら比較的安くないか?
サバは相変わらずたけーけど
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/08(月) 18:55:57
>>3
今はさんま食っといた方がいいよ
近所のスーパーでちょい太めのが三尾で498円だった
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/08(月) 18:56:17
3日連チャンでまん丸太った塩焼き食べて昨日は刺身食べたから満足したわ
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/08(月) 19:13:47
例年とは違う当たりの生さんまが一匹270円だったから食べてみたけど旨かったわ
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/08(月) 19:15:16
一尾
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/08(月) 19:48:13
何で今年のはまるまると太ってるんだ
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/08(月) 20:06:08
サンマを焼く時はグリルを3分強火で予熱するのです…
表面がパリッとして水分を逃さずふっくら焼けるのです…
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/08(月) 21:38:01
先週市場で見た箱8尾入りの超特大サイズは1尾1,500円くらいだったな
見た目でちゃんと大きいと思えて、焼いた時の味も良い箱11,12尾入りくらいになると1尾700円くらいで買いやすい
それにしても昨年からそこまで値段変わってない…
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/08(月) 23:27:37
やよい軒にはさんま定食あるの???
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/08(月) 23:30:15
去年で黒潮大蛇行が終わったから今年のサンマはちょっと大きめで豊漁だそうだ!
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/08(月) 23:36:22
スーパー行ったら
「広告では今日のお買い得品は【さんま(解凍)】でしたが、急遽【生さんま】に変更しました」
と掲示してあってわろた
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/08(月) 23:46:40
魚は頭を左にしろおぉおおお!!!
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/09(火) 12:26:45
1尾150円くらいだったけど
去年より大きくて美味しかった
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/11(木) 05:38:32
今年の秋刀魚マジでかいよね
新物が出回った時みかけたけどでかさにびびったわ
ただまだ食えてないんだけどね、ちょっと腸荒らして食事制限で食えんのよ
入院先の食事で鯵が出たので、多分退院後は食えると思うんだけど
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/13(土) 10:01:18
北海道産のぶっとい奴でなめろう作った
マジウメエ
5ch
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1660647166/
明日は何を食べようか
http://gfoodd.com/
NEWSまとめもりー
http://www.akb48matomemory.com/
哲学ニュースnwk
http://blog.livedoor.jp/nwknews/
暇人\(^o^)/速報
http://himasoku.com/
キニ速気になる速報
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/
ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
http://gahalog.2chblog.jp/
しぃアンテナ(*゚ー゚)
http://2ch-c.net/
だめぽアンテナ
http://moudamepo.com/



千葉県銚子市でイワシが大豊漁。去年の約1890倍の水揚げ量に→お安く販売される
2025.09.03
1: それでも動く名無し 2025/09/02(火) 08:15:29.01 ID:mI3F3J0N0
脂ものって「おいしい!」銚子でイワシ大豊漁 水揚げ量は去年8月の1890倍に…なぜ?https://t.co/ox8F350vpY
日テレNEWS NNN (@news24ntv) August 29, 2025
約1890倍の水揚げ量。千葉県の銚子漁港が、豊漁にわいています。ケースからあふれるほどの量が水揚げされているのは「イワシ」。
銚子で約50年、仲卸業に携わる人は…。
銚子水産流通業組合連合会 宮内隆会長
「記憶にないですよ。だいたい梅雨時に水揚げされるのが普通。今年はみなさん、びっくりこけてます」
“50年で初めて”というレベルの豊漁だといいます。
引用元 全文はこちらから https://news.yahoo.co.jp/articles/334761d57fe1cb07ad1d22fa8e14e5850428969d
2: それでも動く名無し 2025/09/02(火) 08:16:27.09 ID:MSwIpD4V0
そんで来年は不漁だ去年は沢山取れたのにおかしいって言い出すんやろ
5: それでも動く名無し 2025/09/02(火) 08:17:38.46 ID:vcsIex8D0
いうほどイワシ食べたいか?
7: それでも動く名無し 2025/09/02(火) 08:18:30.73 ID:r6ai95OJ0
>>5
はい
37: それでも動く名無し 2025/09/02(火) 08:41:28.78 ID:n7AhU2QM0
>>5
いわしの握りとか結構うまいで
26794836_s
56: それでも動く名無し 2025/09/02(火) 08:51:27.84 ID:ZAofMDzb0
>>5
安いし美味いし健康にいいしいいことしかないやん
119: それでも動く名無し 2025/09/02(火) 09:42:16.23 ID:J5gjHzIG0
>>5
握り寿司大好きだから食うぞ
8: それでも動く名無し 2025/09/02(火) 08:19:40.15 ID:oAP/bkhAH
イワシよりサンマのほうがいいな
13: それでも動く名無し 2025/09/02(火) 08:21:07.01 ID:2pp7E8U/0
食い尽くし系の亜種
獲り尽くし系
16: それでも動く名無し 2025/09/02(火) 08:24:41.85 ID:cjy0eud20
昔は取れすぎて肥料にしていたんだろ
その時代の再来か
20: それでも動く名無し 2025/09/02(火) 08:30:39.71 ID:OnofAUqA0
缶詰にしておいてくれ
25: それでも動く名無し 2025/09/02(火) 08:33:08.98 ID:SbhZWTM50
サンマがでかかったけど500円だった高くね?
26: それでも動く名無し 2025/09/02(火) 08:33:43.25 ID:MSwIpD4V0
気候変動で漁獲量が減ったなんて言ってるけど明確に減少してるのは日本だけ
世界レベルで見れば天然資源も横ばいやからな
80: それでも動く名無し 2025/09/02(火) 09:07:17.67 ID:XtKzQtGD0
>>26
具体的に数値くれませんか
84: それでも動く名無し 2025/09/02(火) 09:09:23.84 ID:3vNq/Rff0
>>80
a7WudWT
https://i.imgur.com/a7WudWT.jpeg
88: それでも動く名無し 2025/09/02(火) 09:11:37.99 ID:XtKzQtGD0
>>84
ありがとうあからさますぎない?
何起こってんのこれ
98: それでも動く名無し 2025/09/02(火) 09:16:24.44 ID:nifPlfcr0
>>88
日本の世界的にみて低い低い養殖率
漁獲量に対して多すぎる漁業関係者
日本独自の漁業権というシステム
資源管理しない漁獲量制限
商業的価値ある食べる魚が集中して全員がそこに向かう
35: それでも動く名無し 2025/09/02(火) 08:39:47.34 ID:niRPcvcf0
つみれ食い放題やんけ
44: それでも動く名無し 2025/09/02(火) 08:43:29.14 ID:iSjsPmm80
イワシを取りすぎて居なくなると思ってて草
隔年で豊漁なのに
48: それでも動く名無し 2025/09/02(火) 08:45:31.45 ID:22qMvLOU0
アンチョビ作れ
55: それでも動く名無し 2025/09/02(火) 08:50:42.09 ID:J352GEcb0
青魚は刺身が 一番うまい
58: それでも動く名無し 2025/09/02(火) 08:54:00.39 ID:WyoYKoQE0
来年以降の事ちゃんと考えてんの
60: それでも動く名無し 2025/09/02(火) 08:54:13.61 ID:4KtED4i80
資源回復させるより今取ることの方が大事なんや!
64: それでも動く名無し 2025/09/02(火) 08:56:58.78 ID:eG4/us1B0
取り尽くすけど取れすぎて高く売れないから儲からないとか馬鹿すぎるやろ
71: それでも動く名無し 2025/09/02(火) 09:00:44.91 ID:iGMRBATA0
他のお魚のご飯なんだから無茶すんなよ
72: それでも動く名無し 2025/09/02(火) 09:02:51.63 ID:pyg3EZt20
今年4月まで続いてた黒潮大蛇行の終息による一時的なもんじゃろ
サービスみたいなもんだから獲れるだけ獲ったらええ
どうせイワシなんてそのうち生えてくる
85: それでも動く名無し 2025/09/02(火) 09:09:32.85 ID:et5fzzlSa
食い尽くせ
89: それでも動く名無し 2025/09/02(火) 09:11:41.82 ID:LZ6henDxM
食い尽くしてねえじゃん
定期的にこうやって豊漁があるんだから
嘘もいいところだよ
94: それでも動く名無し 2025/09/02(火) 09:14:50.59 ID:cWIAaRl30
彼女「魚粉、いっぱい作れるね!」
109: それでも動く名無し 2025/09/02(火) 09:24:36.81 ID:1XcvgLGs0
缶詰め今300円近くするから安くなったらうれしい
134: それでも動く名無し 2025/09/02(火) 09:52:58.34 ID:mI3F3J0N0
ウナギの密輸を“黙認”する日本…国際的な取り締まり強化にも官業で「反対」、このままでは食べられなくなる
https://news.yahoo.co.jp/articles/479127afd0d1c5f1b03737c6b91aa88f518f1210?page=1
ウナギの密輸を“黙認”する日本…国際的な取り締まり強化にも官業で「反対」、このままでは食べられなくなる : https://t.co/oGORoNqROK #WEDGE
Wedge ONLINE (@WEDGE_ONLINE) September 1, 2025
142: それでも動く名無し 2025/09/02(火) 10:04:09.89 ID:BmIr/x7q0
>>134
好きにイワシとけ
123: それでも動く名無し 2025/09/02(火) 09:43:58.61 ID:RBfXXYK/0
イワシ、ご期待ください
133: それでも動く名無し 2025/09/02(火) 09:52:50.82 ID:WTPOO8xx0
獲れるからって儲からないのに限界まで獲るから次の年困るんじゃないですかね
引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1756768529/
■コメント
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/03(水) 21:07:27
食い尽くすな
備蓄しろ
今すぐ
名前:ぬぬぬ : 投稿日:2025/09/03(水) 21:08:43
カツオやブリの方がいい
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/03(水) 21:19:41
トロイワシくいてーな
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/03(水) 21:31:28
また獲れるだけ獲るか
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/03(水) 21:52:46
缶詰にして安くしてくれるならまだ分かるけど、普通に獲れすぎて市場で買いたたかれるし、かといって戻すわけでもなく腐っちゃうから近所に御裾分けみたいなポストがバズってて、そら漁獲量も減るわなとは思った
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/03(水) 22:01:38
多分40年くらい前か、イワシは豊漁で九十九里浜沿いの道のコーナーでイワシ満載のトラックの荷台から溢れ落ちて沿道のおばさんたちが拾いに出るんだが後続車は轢かれたイワシの油で滑りまくりでブレーキも効かないで怖かった記憶
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/04(木) 00:28:48
鰯の刺身うまい
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/04(木) 00:52:41
古くから続く一次産業はほんま闇深い
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/04(木) 02:16:48
イワシは魚の中でも最底辺だと思ってる(まずくて食えない魚は除く)
釣りでも群れが居れば1秒で4匹とか意味わからんペースで釣れるし
しかもあんまり旨くない
豊漁なのは良いことだけど、もっとでかくて旨い魚が豊漁になってくれんかな
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/04(木) 07:59:36
イワシやサンマ美味いよなあ
おっさんになるとブリやカツオの刺身は2切れくらいで満足するわ
5ch
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1660647166/
明日は何を食べようか
http://gfoodd.com/
NEWSまとめもりー
http://www.akb48matomemory.com/
哲学ニュースnwk
http://blog.livedoor.jp/nwknews/
暇人\(^o^)/速報
http://himasoku.com/
キニ速気になる速報
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/
ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
http://gahalog.2chblog.jp/
しぃアンテナ(*゚ー゚)
http://2ch-c.net/
だめぽアンテナ
http://moudamepo.com/
家系ラーメン屋さん 麺無しのライススープセットを提供www
2025.09.14
1: それでも動く名無し 2025/09/11(木) 21:46:55.73 ID:ceIW+Wa00
朝食セット750円
祐光店限定
明日から【朝食セット】始まります
平日6:30-10:00まで
一日15食限定となります
一食750円です
麺ではなくスープとご飯が食べたい気分の方におすすめです
足りない方は、ネギチャーや野菜盛りなどのトッピングもご一緒にどうぞ! pic.twitter.com/uoEjAUYfPp
【千葉祐光店】ラーメン杉田家(朝5時?22:30) (@sugitaya_chiba) June 4, 2024
2: それでも動く名無し 2025/09/11(木) 21:47:09.48 ID:QdvaMBmf0
これが完成系
3: それでも動く名無し 2025/09/11(木) 21:48:28.97 ID:S2T8i++Gd
麺はいらないんだけど麺が浸かってたスープがうまいんだよ
6: それでも動く名無し 2025/09/11(木) 21:49:32.75 ID:ceIW+Wa00
>>3
意味わからん
それは変わらんよw
7: それでも動く名無し 2025/09/11(木) 21:49:33.46 ID:hoSUNHd20
うーん580円くらいなら食いたい
11: それでも動く名無し 2025/09/11(木) 21:51:44.23 ID:ceIW+Wa00
>>7
そんな値段で出せるわけねーだろ
馬鹿がおまえ
16: それでも動く名無し 2025/09/11(木) 21:54:12.68 ID:G8AprxMh0
>>11
ご飯60円チャーシュー30円目玉焼き20円スープ40円のり20円漬物10円
余裕やん
17: それでも動く名無し 2025/09/11(木) 21:55:40.31 ID:ceIW+Wa00
>>16
スープ40円で草
スーパーで売ってるスープでも100円するぞw
22: それでも動く名無し 2025/09/11(木) 21:56:39.42 ID:QPbfyc6O0
>>17
ほんでこのスープいくらなん?
26: それでも動く名無し 2025/09/11(木) 21:58:40.28 ID:ceIW+Wa00
>>22
わかるわけねーだろ
40円って逆にどっから出したの?w
君は人件費とか土地代とかもなさそうな人生でええな
8: それでも動く名無し 2025/09/11(木) 21:49:36.49 ID:HUJ1M3HZ0
これじゃない感
10: それでも動く名無し 2025/09/11(木) 21:50:46.39 ID:ZJ3uN5930
普通に麺いるだろ、逆張り
13: 警備員[Lv.8][新芽] 2025/09/11(木) 21:52:25.08 ID:v5A0EUxt0
スープ屋さんに看板変えろ
14: それでも動く名無し 2025/09/11(木) 21:53:15.78 ID:clWYDIA50
トッピングいらないから麺入れてくれ
15: それでも動く名無し 2025/09/11(木) 21:53:52.17 ID:ceIW+Wa00
>>14
じゃあ普通の食えや
普通のもあるから
20: それでも動く名無し 2025/09/11(木) 21:56:21.61 ID:yNcplJy00
夜にこの価格ならアリだわ
21: それでも動く名無し 2025/09/11(木) 21:56:31.90 ID:o2YL+BRq0
米が高い昨今だと微妙な進化ちゃうか
25: それでも動く名無し 2025/09/11(木) 21:57:38.96 ID:K9u6l26V0
つかスープが一番コスト高いんだから経営的にはよろしくないやろ
33: それでも動く名無し 2025/09/11(木) 22:03:27.50 ID:ESsyNzF80
ライスとスープだけでいけるわ
43: それでも動く名無し 2025/09/11(木) 22:06:57.60 ID:T0X0/VD80
朝に米250gも食えるわけねーだろ
普通150だぞ
45: それでも動く名無し 2025/09/11(木) 22:09:49.71 ID:ADtcwXxf0
750円するからな
46: それでも動く名無し 2025/09/11(木) 22:10:28.66 ID:pxDjctUJ0
ラーメンせい家って店がかつて餃子定食といって米と餃子とスープのセットが450円で販売してたからよく頼んでたわ
48: それでも動く名無し 2025/09/11(木) 22:11:12.56 ID:ceIW+Wa00
>>46
5年前の家系ラーメンとか500とかの店もあったからな
今は原材料高くて無理
58: それでも動く名無し 2025/09/11(木) 22:15:01.36 ID:pxDjctUJ0
>>48
その時はラーメン500円だったな、最近行ってないから知らんが
餃子10個と米とスープで450円はめちゃ安かった
学生だった俺はそれに替え玉単品を追加注文して550円でラーメンと米と餃子を食べることが出来るライフハックを発明してた
ラーメンに米つけると600円だったけど、このライフハックは具はないがラーメン、米、餃子10個で550円と言う圧倒的コスパを産んでたからそりゃもう重宝していたよ
54: それでも動く名無し 2025/09/11(木) 22:14:01.52 ID:KGOH8CMT0
塩味あるならいく
59: それでも動く名無し 2025/09/11(木) 22:15:09.99 ID:uj/wAtIm0
天一麺抜きはメジャーやし今更
62: それでも動く名無し 2025/09/11(木) 22:17:40.49 ID:qjbFdvJG0
750円あれば普通にラーメン食えたのに
引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1757594815/
■コメント
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/14(日) 19:14:35
確かにスープで飯食うのはありだけど濃いめのラーメンスープ飲んだら麺も食べたくなりそう
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/14(日) 19:49:27
目玉焼きや配膳の手間があるとはいえ、ちょっと割高な気もする
リンガーハットには麺無しちゃんぽんとかあったな
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/14(日) 19:59:46
たけーなあ
スープ40円に突っ込んでるけど松屋ならタダで出すレベルなんだがな
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/14(日) 20:10:15
目玉焼きいらないからチャーシュー2枚増やして
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/14(日) 20:57:18
スープとご飯と海苔だけでいいわ他は余計、その分安くして海苔増やして欲しい
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/14(日) 21:47:22
これを高いという奴がいるんだから本当に景気悪いんだろうなぁ、ここ20年の日本。
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/14(日) 22:03:22
>>3
原価厨は仕組みを勉強しよう
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/14(日) 22:44:06
発想はいいけど単純に高いと思う
500円くらいにできんのか
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/15(月) 00:38:09
残ったスープにご飯ぶち込みたくなる派だからアリだけど
このために朝ラーメン屋に足運ぶのもしんどくない
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/15(月) 00:51:08
メインのこれっていうおかずがないので
750円だとなんだかな~ってなる気がする
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/15(月) 01:05:47
松屋の薄い味噌汁と一緒にするのは良くない
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/15(月) 02:50:10
あのスープの濃さであの白米量じゃ釣り合いが取れん。300-400-500くらいの構成ならアリだな。家系の麺嫌いだから
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/15(月) 11:57:48
十条のせい家復活してほしいなぁ
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/15(月) 15:50:55
面白いけど、杉田家は普通に美味いしラーメン食いたいわw
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/15(月) 15:55:59
あんまり麺好きじゃないけどラーメンスープは好きだから肉野菜スープで餡にして八宝菜みたいなの作って欲しい
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/15(月) 16:11:06
高すぎやし由緒ある家系がこんなアホみたいなことせんでほしいわ
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/15(月) 19:12:43
天抜きみたいなものかと思ったらショボすぎ
5ch
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1660647166/
明日は何を食べようか
http://gfoodd.com/
NEWSまとめもりー
http://www.akb48matomemory.com/
哲学ニュースnwk
http://blog.livedoor.jp/nwknews/
暇人\(^o^)/速報
http://himasoku.com/
キニ速気になる速報
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/
ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
http://gahalog.2chblog.jp/
しぃアンテナ(*゚ー゚)
http://2ch-c.net/
だめぽアンテナ
http://moudamepo.com/
イタリア人の食へのこだわりは「まるで海原雄山」イギリス大使館にも抗議した真意
2025.09.15
1: 北あかり ★ 2025/09/15(月) 07:37:01.90 ID:??? TID:hokuhoku
イタリア人の“食”へのこだわりは「まるで海原雄山」イギリス大使館にも抗議した“面倒なおせっかい”の真意 : https://t.co/bNt1LsQxDg #イタリア人 #料理 #グルメ #食
週刊女性PRIME (@shujoprime) September 14, 2025
8月9日のBBCニュースで、「イギリスの料理サイトに掲載されているパスタのレシピに対して、イタリアで抗議の声」というニュースが報じられました。
なんでも、正しくない材料を記載したことで、イタリアの飲食業界団体がローマにあるイギリス大使館に申し立てを行ったそうです。
私は、かつてイタリアに住んでいたことがあるのですが、イタリア人の食に対するこだわりはちょっと異常。ですから、このニュースを見たとき、「イタリアあるあるだな」と懐かしい気持ちになりました(笑)。
例えば異国人である私にいきなり「パスタの正しい作り方を知っているの?」などと横やりを入れてくることは日常茶飯事です。
引用元 続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c330a73c6661ba672d9325a1aefbad81a8a1128c
関連記事:
イタリア人、イギリス人のイタリア伝統のスパゲティ料理紹介に間違いが多いとブチギレ
1: イリオモテヤマネコ(秋田県) 2025/08/09(土) 18:59:08.24 ID:4Hro/MbE0BBCニュース - 英料理サイトのパスタレシピにイタリアで抗議の声 正しくない材料を記載、大使に書簡も? BBC News Ja...
gfoodd.com
2025.08.10
2: 名無しさん 2025/09/15(月) 07:38:04.11 ID:ghMo5
雄山「このレシピをサイトに掲載したのは誰だ!!」
3: 名無しさん 2025/09/15(月) 07:40:32.93 ID:Gn8TT
食も文化だからな、文化を大事にするのは良いことだ
4: 名無しさん 2025/09/15(月) 07:40:45.10 ID:keQux
ナポリタンは死に値する
5: 名無しさん 2025/09/15(月) 07:44:31.18 ID:FWk9U
パスタ折ったら殴られたりするの?w
18: 名無しさん 2025/09/15(月) 08:21:45.24 ID:Qy7F3
>>5
もれなく発狂する
90: 名無しさん 2025/09/15(月) 13:00:19.57 ID:gptYs
>>18
しないね
どこから仕入れてきたんだその偏見
子供のいる家庭なら食べやすいように
パスタを折って茹でることも普通にあるんだけど
6: 名無しさん 2025/09/15(月) 07:44:54.99 ID:uhjBh
日本の偽イタリア料理なんて
ツッコミの嵐だろw
9: 名無しさん 2025/09/15(月) 07:54:03.69 ID:hCt1I
日本人もちょい昔にスシポリスで外国の寿司をチェックしろという動きがあってな、
イタリア人と同じ穴の狢
15: 名無しさん 2025/09/15(月) 08:14:46.34 ID:OqIcM
>>9
回転寿司でラーメン屋らケーキやらを食ったり肉寿司だのテリヤキマヨだのなんだのやってる国がえらそうに何言える立場じゃねえわw
11: 名無しさん 2025/09/15(月) 07:54:34.36 ID:tm6fk
ナポリタンとミラノ風ドリアはイタリアの人も食べてみたら美味しいのが判るだろう
14: 名無しさん 2025/09/15(月) 08:07:48.89 ID:uq465
雄山「手を見せろ」
20: 名無しさん 2025/09/15(月) 08:24:43.64 ID:keLcQ
ドイツで、ドイツ人がクタクタに煮たパスタをフォークで切りながら食べてた
22: 名無しさん 2025/09/15(月) 08:33:27.32 ID:Yaqjb
ナポリと姉妹提携を結んでいる鹿児島が当地でジャパンフェスティバルやるとナポリタンスパゲティ出してて好評だし、YouTubeで「初めてナポリタンスパゲティを食べるイタリア人」の感想動画がたくさん上げられているけど実は好評なんだよな。
食べる前に怒るイタリア人っているか?
23: 名無しさん 2025/09/15(月) 08:39:00.26 ID:NcEnq
目の前でナポリタン作って食いまくりたい
5ch
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1660647166/
明日は何を食べようか
http://gfoodd.com/
NEWSまとめもりー
http://www.akb48matomemory.com/
哲学ニュースnwk
http://blog.livedoor.jp/nwknews/
暇人\(^o^)/速報
http://himasoku.com/
キニ速気になる速報
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/
ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
http://gahalog.2chblog.jp/
しぃアンテナ(*゚ー゚)
http://2ch-c.net/
だめぽアンテナ
http://moudamepo.com/
日本人が驚く、フランス家庭の「質素すぎる夕食」。夜は料理を絶対に頑張らない理由
2025.09.16
1: ボレロ ★ 2025/09/16(火) 10:40:26.74 ID:??? TID:bolero
日本人が驚く、フランス家庭の「質素すぎる夕食」。夜は料理を絶対に頑張らない理由 https://t.co/HcsC1OFrMj
All About (@allabout_news) September 14, 2025
フランスの人々を見ていてよく思うのは、「昼休憩をしっかり取る」文化が根付いているということです。働く人も、学生さんも、昼休みは1時間から1時間半、長いところでは2時間ほど。その間でランチをたっぷり食べて、残りの時間を同僚とのコミュニケーションや動画鑑賞、読書、昼寝の時間にあてています。
これほどゆったりとした休憩時間なので、パリのような都市部ではランチでも前菜・メイン・デザートとフルコースで食事を楽しむ人も。もちろんレストランだけでなく、テイクアウトを買ったり、自宅でランチを済ます人もいます。
ただ驚くのは、そのボリュームと内容。たっぷりの料理を、会話を楽しみながらきれいに平らげてしまう……。時間に余裕があるとはいえ、肉料理にお皿いっぱいのポテトやサラダなど、「昼からこんなに豪華でいいの?」というほどしっかりしたメニューが続きます。フランス人の食事は、1日のうちで「ランチに一番の比重を置いている」と言っても間違いではないでしょう。
引用元 詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/893e6f36824e35123cd4ac023790b92c098e8c4d
■コメント
38: 名無しさん 2025/09/16(火) 15:40:58.74 ID:K9pB1
>>1
人種や習慣は関係なく、
単に夜頑張っても太るだけな気がする。
2: 名無しさん 2025/09/16(火) 10:44:22.88 ID:o9cEI
フランスやイタリアは食にこだわりがあっていいよな
ドイツは食べることに関心が無さすぎ
20: 名無しさん 2025/09/16(火) 11:38:20.63 ID:4iVnY
>>2
イギリスもそうだが、ゲルマン系は肉さえ食えれば良し!な感じ。
イタリア(ラテン系)、フランス(ケルト系)は食文化が育つ余地が有る。
3: 名無しさん 2025/09/16(火) 10:46:47.33 ID:0Vp9V
何にでもバターと生クリームのソースかけるフランス人はアホ。
18: 名無しさん 2025/09/16(火) 11:36:06.51 ID:4iVnY
>>3
家庭料理はそんな事しない。
むしろポトフのようなアッサリ系。
5: 名無しさん 2025/09/16(火) 10:50:12.15 ID:xjIkk
日本はフランスみたいに肉をガバガバ食べないので、夜食が多めでもあまり問題ないのよね 胃を休める必要はあるので食い過ぎはダメだけど
6: 名無しさん 2025/09/16(火) 10:58:54.20 ID:rq4yi
夜たくさん食うから朝は食わないな
もちろん太る原因なんだろうけどw
8: 名無しさん 2025/09/16(火) 11:12:13.57 ID:JCKKy
フランスもイタリアも一般家庭はレストランのイメージと違って質素だよね
10: 名無しさん 2025/09/16(火) 11:21:14.74 ID:MM8Ql
昼休みは2時間必要だな。 そして余計なことはしない、考えない。
その間に閃くことが多い。
13: 名無しさん 2025/09/16(火) 11:24:41.20 ID:obB6e
カナダにワーホリ行ってた時代にフランス人と同棲してたけど晩飯は俺が作ってたからかなり驚いたぞ、色々作り過ぎや寝る前にこんなに食ったら太るやんけとか言われながらも2、3ヶ月したら日本料理しか受付なくなったらしく朝はおにぎり食ってたし、昼は外で少なめに済まして夜いっぱい俺の料理食べてた。
15: 名無しさん 2025/09/16(火) 11:30:30.46 ID:q4li6
食ったら眠くなるから朝も昼も最小限でいいんだよ
16: 名無しさん 2025/09/16(火) 11:31:26.23 ID:EQaOx
どうでも良いんだけど夜9時に寝る17世紀の農民じゃ無いんだから
まともな生活してる人間であれば最も自由になるであろう
夜の食事を朝昼と比較して「適当に」「簡素に」済ませるって
何と言うかすげえ嘘臭いんだよね
17: 名無しさん 2025/09/16(火) 11:35:50.03 ID:o9cEI
食事の最適解は「腹が減ったかな?と感じた時に腹八分程度に食べること」
腹が減っていないのに決まった時間に義務的に食うのは良くない
19: 名無しさん 2025/09/16(火) 11:36:12.40 ID:qiiKO
ドカ食い気絶部かよ
22: 名無しさん 2025/09/16(火) 12:31:31.43 ID:mo9vD
欧州なら昼の方がメインなのは珍しくない
23: 名無しさん 2025/09/16(火) 12:32:26.84 ID:L2tLr
イタリアは夕食が遅いし時間かけて喰うからなあ
夜の8時に飯食わされるのには参ったよ
24: 名無しさん 2025/09/16(火) 12:32:37.55 ID:jB7lU
おフランス人は精神的に豊かな生活をしているなぁ。
それに比べてこの腐れ日本と来たら・・
31: 名無しさん 2025/09/16(火) 13:39:03.29 ID:NT2o3
>>24
テロやデモが頻発するの精神的な豊かさとは
26: 名無しさん 2025/09/16(火) 12:38:05.02 ID:o9cEI
イタリア人とスペイン人は夜遅くから大量に食べる印象
27: 名無しさん 2025/09/16(火) 13:08:39.99 ID:u9aNy
海外旅行に行ってコンチネンタルスタイルの朝食だけは慣れなかったな。
くそ甘い菓子パンにコーヒーや牛乳みたいな飲み物だけ。
良くてちょっとした果物が付いてくる位。
28: 名無しさん 2025/09/16(火) 13:11:27.75 ID:97tHK
そんなにのんびりしているのに日本より金を稼ぐとはすごいな
生産性が高いんだな
29: 名無しさん 2025/09/16(火) 13:12:22.49 ID:o9cEI
30年くらい前にロンドンでB&Bを渡り歩いていた時に、ほとんどの宿はコンチネンタルブレックファーストだったな
イタリア系移民が経営している宿だけイングリッシュブレックファースト風で豪華で美味しかった
32: 名無しさん 2025/09/16(火) 14:06:20.95 ID:gBcnd
>「昼休憩をしっかり取る」文化が根付いているということ
>昼休みは1時間から1時間半、長いところでは2時間ほど。
へぇ、いつからこうなったんだろう
50年前のパリ人は朝と昼はテキトーで
(オフィスの女性は厨房で卵1、2個のオムレツを作って立ったまま食べたり
デスクでクラッカーをかじったりしていた)
夕食はイメージ通り豪勢だった
フルタイムで働く主婦が増えて、ライフスタイルが変わったのかな
36: 名無しさん 2025/09/16(火) 15:26:28.35 ID:Vl5Cv
ドイツも平日の夕食は火を使わないって言うよね
休日は気合入れるらしいけど
そんなにお昼にたっぷり食べたら午後の仕事でねむくなったりしないのかな
39: 名無しさん 2025/09/16(火) 15:55:14.63 ID:MtEe1
「フランス人は服を10着しかもたない」の作者がスティした家庭や
「プロヴァンスの12か月」の作者の友人たちの夕食は絢爛豪華だが
考えてみると、これらの本で料理を作る女たちはみな専業主婦だ
42: 名無しさん 2025/09/16(火) 16:28:34.42 ID:JGhOg
イタリアで夕食を食べた時、周りはパスタとワインか水
という人たちが多かった。
うちはTボーンステーキにパスタにサラダにワインに
ブルーベリーパイを頼んで食べた。周囲からびっくりされた。
ワインが水より安くて、衝撃を受けた思い出。
43: 名無しさん 2025/09/16(火) 16:34:21.91 ID:6OQVq
昼休み30分でいいから早く帰らせてほしい
引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1757986826
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/16(火) 19:42:42
夜とか寝るだけだし大して食ってもな
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/16(火) 19:56:49
仕事の効率考えれば昼休憩長い方がいいはずだけど
早く帰りたい拘束時間減らしたいって考えの方が強いからあんまり嬉しくないな
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/16(火) 20:02:46
ドイツは朝ごはんが豪華な印象がある
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/16(火) 20:57:55
こういう所で社会的に余裕を担保してて、文化的豊穣さを支えてるんだろうな。
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/16(火) 21:06:22
20万人暴動の方が驚くと思う
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/16(火) 21:23:36
だからどうした?って記事だよな。
勝った!といいつつ、第一次大戦で140万人が死に、第二次大戦で全土が占領されたようなフランスを、まるで見本のようにしてどうする?ダメな例として挙げるならよいが。
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/16(火) 21:41:16
今の俺の食生活もそうだし、晩御飯はつまみ2つとお酒だけ
朝ごはんは野菜多めでしっかりヘルシーに、お昼は社食でお肉などがメイン
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/16(火) 21:45:59
私も早く帰りたい派だわ
そもそも小さな子どもいる家庭で、
昼休憩で同僚との時間を楽しんで、家庭では質素な食事、なんてあり得る?
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/16(火) 21:48:23
フランス人はただでさえストライキやデモで仕事休んでるんだから、日常くらいもっと仕事すればいいのに。
仕事の質が低すぎだし、治安悪いし、街が汚い
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/16(火) 21:59:59
フランスで生活したこともない人が訳知り顔でなんか言ってる…。
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/16(火) 23:02:56
欧米は酒は別腹じゃないのか?
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/16(火) 23:08:04
昔の日本もきっとそうだったと思うよ。
アラフォーだけど亡くなった祖父に朝飯は金、昼は銀とよく言われたの覚えてる。昼間の飯ほどガッツリ食えって。
アメリカ文化が入ってきたあたりから、日本人も夜遊びするようになって、生活習慣も変わって崩壊したんだろうな。
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/16(火) 23:12:16
?
夕食は割と量多めなんだが
家族集まって食事するのも普通でキッシュ、パスタ、バゲット、グラタン、ドライソーセージ、サラダ、オーブンで焼いた鶏肉や豚肉、デザートとか用意して普通に食べてるぞ
料理ができるまでのアペロ(食前酒・軽食)も日常的
ビーフ・ブルギニョン、フライドフィッシュ、フィッシュフィンガーも定番
近年はライスを食べる事も多い
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/16(火) 23:14:14
>フランスやイタリアは食にこだわりがあっていいよな
ドイツは食べることに関心が無さすぎ
それはラテンとアングロの違いだよ。そもそも美食、食を楽しむってのはラテンの文化。
アングロは食=栄養補給の概念の方が高い。だからドイツに限らず、オランダ、イギリス、北欧国家なんてどこも飯が簡単だよ。
大都市はミシェランスタードレストランも多いし美食の都化してるがもともとの食は簡素。
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/17(水) 00:00:22
アメリカ企業の成果主義が浸透して、昼休憩もないほど長時間労働が蔓延してるって何かの記事で見たぞ
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/17(水) 00:22:23
だからって遅くまで働くわけじゃないんだよね
奴隷文化がもたらした余裕なのでは
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/17(水) 00:44:28
昼腹一杯食ったら午後仕事にならんくない?
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/17(水) 05:07:30
フランスの食事が驚くほど質素だって?
そんなの今更言われんでも知ってるよ
オリンピックの選手村の食事見りゃ誰でも理解できるだろ
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/17(水) 07:03:47
自分たちの生活が脅かされてるのに声も上げない方が驚きだけど…
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/17(水) 08:04:17
食事に対するアプローチの違いや
別に夜食ってもええやろ
フランス人もどちらかと言うと夜食わないと言うよりはメリハリ付けてるだけな気がする
会食はしっかり食べるけどエネルギー補給は質素で良いっていうね
それよりポトフや
ホーロー鍋で香味野菜を塩豚とほろほろになるまでじっくり煮込んで作ったやつはめちゃくちゃ美味いぞ
ハーブはセロリ葉、ローリエ、ローズマリー、タイム
野菜はニンジン玉ねぎキャベツをゴロゴロにカットして突っ込むだけ
味付けは豚の脂と塩味の調整だけや
地味な料理で時間はかかるが
作り方一つで感動レベルや
もっと食べられてええと思う
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/17(水) 10:38:46
向こうの料理ってとにかく硬いよな
噛むのが大好きみたい
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/17(水) 12:24:05
昼でもそこまで時間かけない人が多いんでないかなぁ。現地で生活した人が言ってるんかなぁ。
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/17(水) 15:05:42
30年前は~50年前はこうだった~とか普通に飛び交うの凄いな
日本人でさえそれだけ時間経ったら変容するのに理解できないのか
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/17(水) 16:10:08
フランス料理って高級料理でエリートが食うものだし、
庶民は相当レベル低い食生活だぞ
いまだに白人かぶれが治らない日本人
5ch
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1660647166/
明日は何を食べようか
http://gfoodd.com/
NEWSまとめもりー
http://www.akb48matomemory.com/
哲学ニュースnwk
http://blog.livedoor.jp/nwknews/
暇人\(^o^)/速報
http://himasoku.com/
キニ速気になる速報
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/
ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
http://gahalog.2chblog.jp/
しぃアンテナ(*゚ー゚)
http://2ch-c.net/
だめぽアンテナ
http://moudamepo.com/
「釣り人口2000万人→500万人」で老舗釣具店も暖簾を下ろす文化危機・・・今なにが起きているのか
2025.09.18
1: ネギうどん ★ 2025/09/17(水) 10:26:11.01 ID:gnxk/plf9
釣具店の閉店が各地で相次いでいる。長年親しまれた老舗店が暖簾を下ろす背景には、「釣り人口の減少」という全国的な流れがある。かつては週末になると川や港に人が集まり、家族や友人と竿を並べる姿が当たり前だった。だが今では、そうした光景は少なくなりつつある。レジャー白書の推計によれば、1990年代後半に約2000万人を超えていた釣り人口は、近年ではおよそ500万人規模にまで縮小した。背景にはいくつもの要因がある。
引用元 全文はこちらからhttps://www.asagei.com/excerpt/343801
253: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 11:09:12.10 ID:vJJiUZaY0
>>1
暇人がいなくなったんだろ
308: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 11:19:50.88 ID:41NENEqo0
>>1
立ち入り禁止のエリアが増えたからな
一部のルール違反のバカのせいで行きつけの足場がいい釣り場が釣り禁止にされて原辰徳だわ
387: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 11:31:32.27 ID:d9F6hGmc0
>>1
親父が若い頃やってたけど、今はゴルフに夢中だからなぁ
釣りはじっとしてるだけだから健康意識し出すとやる意義が薄れるのよね
そこが一番だと思うわ
522: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 11:53:15.41 ID:5s7xHMvM0
>>1
そのぐらいが良いよ
島に住んでるけどゴミ捨てるバカが多いから
579: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 12:04:08.90
>>1
漁業権ガーと言われまくった人たちや
それを聞いた人たちが釣りを忌避したから
969: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 13:29:19.04 ID:mqFnmCGE0
>>1
タイパとか言ってるZ世代にはムリだな
2: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 10:29:02.96 ID:qup4VelY0
その割にはDAISOの釣具売場の面積が徐々に広がっているような
17: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 10:33:06.59 ID:zTuvR1E60
>>2
既存の釣具屋の客を奪ってるんやろ
75: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 10:42:08.71 ID:pJnGCoGW0
>>17
のように見えてるなぁ。ライト層ぐらいならダイソーで充分なんかな?
100: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 10:46:57.33 ID:q4GPaPYz0
>>2
年に数回しかやらないからダイソーで十分やで
リールと竿はタックルベリーで中古で十分やしわざわざ釣具屋で買うのは餌くらいやな
966: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 13:26:52.09 ID:V5WPzhHn0
>>2
小規模が潰れて大企業だけ残ったんちゃうか
9: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 10:30:12.98 ID:BWNvbhG50
どう考えても2000万人が異常なんよw
261: お墨付き 2025/09/17(水) 11:11:01.26 ID:N70iaXBh0
>>9
6人に1人だもな
856: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 12:53:11.21 ID:GDfxs5Wa0
>>9
日本は海に囲まれた国だもの
一部の県を除けば釣り環境が身近だし、内水面もあるからな
アウトドアやる人ならだいたい経験あるだろ
11: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 10:31:10.87 ID:0uyYB7Cg0
今までが多すぎただけだろ
187: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 10:59:50.03 ID:OFvBd6aN0
>>11
他に娯楽が増えたとも言える
時代の流れ
34: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 10:35:49.21 ID:nyM83vdg0
やってみたいけどなんかハードル高そうです
46: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 10:37:38.96 ID:EDkgLMxy0
「釣りでもやるか」と思って30年経った
49: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 10:38:05.92 ID:pK7VRyhX0
釣りが趣味の知り合いのおかげで魚さばくのはすっかり上手くなったが
56: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 10:39:29.11 ID:l0VOOlkw0
コロナ禍で釣りブームとか言ってたのにアカンかったのか
60: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 10:39:58.33 ID:Sknk+yCi0
暑すぎるからウチの爺さんの夏の釣りは禁止にしたわ
84: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 10:43:13.27 ID:Bc+FJFy20
よく考えたら500万も嘘だわな国民の4%も釣りキチがいるわけねーだろ
それともまさか生涯に一度でも釣りしたことがあればカウントしてるのか?w
98: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 10:46:09.05 ID:5eHr1yBD0
タイパ悪いからでしょ
釣りなんて暇人しかできない
103: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 10:47:20.39 ID:UwU17ubW0
のんびり釣りに行ってる余裕がなくなったわ…
123: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 10:49:46.01 ID:Ev9XpetS0
釣った魚を500円で調理して定食にしてくれる場所が増えたら人気出ると思うけどな
全品100円で買い取ってくれるとかもあれば尚良し
594: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 12:07:02.60 ID:K2YbonMp0
>>123
自分で起業しようと思う?
145: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 10:53:43.80 ID:GhG7xwJY0
こっちは老舗釣具屋が最近閉店した
なんせ少し前にかめやっつー巨大全国チェーン店が出店してきたからな(本社広島)
207: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 11:02:44.22 ID:uKQF59dv0
>>145
高知でしょ
ハヤシが閉まるとは思ってなかったわ
開店以来、地域の皆さまに支えられてまいりました小売店舗「フィッシングハヤシ」は、このたび諸般の事情により閉店する運びとなりました。 これまでのご愛顧に感謝の気持ちを込めて、2025年7月25日(金)より閉店セールを開催いたします。 pic.twitter.com/F4iwqau8Ej
フィッシングハヤシ (@fishinghayashi) July 24, 2025
556: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 11:58:57.61 ID:GhG7xwJY0
>>207
有象無象の釣具屋はいっぱいあるけど
あそこクラスが閉店やからなあ
160: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 10:56:09.47 ID:QZcPMWqR0
釣り人口が減少している原因は釣り人が減っているからだと思います
162: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 10:56:51.94 ID:xg9H/GtL0
いまだにどこで釣ったらいいのかわからん
周りの人との物理的な距離もわからん
163: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 10:56:56.08 ID:aQq0pxgs0
楽しいけど準備が大変
引用元 https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1758072371/
■コメント
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/18(木) 14:06:50
思いっきり外来魚ばら蒔きやがってはた迷惑な似非釣り師共が。
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/18(木) 14:16:38
仲間内なり、飲食店なりのイベントで年1,2回くらい舟釣りするくらいでええねん
もちろん道具はレンタルで
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/18(木) 14:45:24
ルール違反しないと釣る場所無いから出来ん
そしてルール違反する奴らがやってるから印象悪く新規も来ない
スケボーと同じ問題
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/18(木) 14:54:24
親父と友人やってたけどミリも面白さ分からんかったな
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/18(木) 14:59:47
密漁や外来種放流してた奴ばっかだったし、減って良かったんじゃね?
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/18(木) 15:07:42
熊見てから怖くて無理
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/18(木) 15:15:12
だって、夏は我慢できる暑さの限界を超えてるんだもの。
冬は冬でクソ寒いし風強くてすぐ時化るから釣りどこじゃないし。
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/18(木) 15:27:25
そら税と公的負担増えて庶民は貧困化してるし時間ないから行けないんよ
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/18(木) 15:33:10
釣り業界は今までがぼったくりすぎ
百均に淘汰されかけとるやん
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/18(木) 15:39:53
マナーが悪すぎて、一般人がドン引きしてるのに、釣りやってるやつは反省の色なしなのが問題だろ
だから、新規参入者が減ってるんだよ
あと、釣りにタイパとか言ってるあほ、マジで知能がないよな
スポーツフィッシングが、釣った魚を食べることを目的にしてるのか、やる意味違うしw
なんでもタイパって言えばいいと思ってるやつって、まずその知能がタイパの意味ないけど
その瞬間を時短しても、残った時間でやるのがスマホでゲームとか、そんなのなんの意味もないんだけどな
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/18(木) 16:03:17
娯楽がこれだけ充実してたら釣りなんてやらんでしょ
別に釣り業界だけに起こってる変化じゃないんだし、なにを今さらと言う話
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/18(木) 16:15:34
うそやろ、数字逆ちゃうん
コロナ前までいつ行っても多くて2~3人の先行者しかいなかったエリアが今じゃ入る場所がアレばラッキーくらい混み合ってるぞ
釣り人が減ってるなんて信じられん、増えまくってるとしか思えない
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/18(木) 16:18:09
川で子供が水遊びしてるだけで恫喝みたいに漁協のおっさんが魚取るなよ!みたいに言うから、恐れて子供が川に近づかなくなって水モノ離れがひどい。
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/18(木) 16:26:34
子どもの頃から身近だったから海用と川用の釣り竿どっちもあるがたしかに最近は行ってないなぁ
いろいろ規制多くて面倒くさくなってしまったからなぁ
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/18(木) 16:53:10
連れてってくれる人が全部準備してくれたら楽しい
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/18(木) 18:00:04
老舗とか言ってないでネットで売れハゲ
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/18(木) 18:02:21
立ち入り禁止の場所ばかりで気軽に釣糸を垂らす事もできなくなったからでしょうな
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/18(木) 18:18:21
最近、自然が怖くなった
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/18(木) 18:42:02
手が臭くなるのが嫌
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/18(木) 19:04:10
久しぶりに漁港行ったら、どこ見ても殆ど
「釣り禁止」
ばっかだしなぁ……
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/18(木) 20:46:51
ただでさえ仕事で多忙なのに休日に何時間も釣りに時間かけたり数万~数十万かかるような道具に金かけてられんよ
貧困の増えた今の日本じゃ増えるなんてこともうない
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/18(木) 22:16:10
ネットで釣り具買えるからね。
店員と話をして、釣りを教えてもらう初心者には重宝するから
潰れてほしくないけど。
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/18(木) 22:36:19
あらゆる意味で金がかかる
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/18(木) 23:53:48
自分ちの山の適当な竹で作った竿に、近所の雑貨屋で売ってた100円くらいの仕掛けに、魚肉ソーセージを付けてつってた時代は楽しかったな。
今は複雑すぎてよくわからん。
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/09/19(金) 00:11:12
田舎やとミニバンで家族で釣りにきとる
5ch
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1660647166/
明日は何を食べようか
http://gfoodd.com/
NEWSまとめもりー
http://www.akb48matomemory.com/
哲学ニュースnwk
http://blog.livedoor.jp/nwknews/
暇人\(^o^)/速報
http://himasoku.com/
キニ速気になる速報
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/
ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
http://gahalog.2chblog.jp/
しぃアンテナ(*゚ー゚)
http://2ch-c.net/
だめぽアンテナ
http://moudamepo.com/