[埼玉狭山] 勝楽寺村


















勝楽寺村
狭山湖に沈んだ村の歴史紹介
09月23日 06時31分
昭和初期に東京の飲み水を確保するため、埼玉県内に狭山湖が建設された際に水没した村の歴史を紹介する展示会が埼玉県所沢市で開かれています。
この展示会は、ダム湖の「狭山湖」が昭和初期に建設された際に住民およそ1700人が移転し、一部の地域がダム湖に沈んだ山口村の歴史を知ってもらおうと開かれています。
所沢市の会場には、ダム湖に沈む前の村の様子を写した写真などおよそ70点の資料が展示されています。
このうち、村で作られていた綿織物「可津良絣」を紹介するコーナーでは、当時、使われていた機織り機や糸などが展示されています。
また、ダム湖の建設に協力するために土地を売却した住民に当時の東京市長が送った感謝状も紹介されていて、訪れた人たちは村の歴史に思いをはせながら熱心に見入っていました。
所沢市の70代の男性は「湖の底に沈んだ村があったことを初めて知りました。
今後、自分でも村のことを調べたいと思いました」と話していました。
所沢市生涯学習推進センターの下田真奈美さんは
「ダム湖の底に沈んだ村の存在を多くの人たちに知ってもらいたいです」
と話していました。
この展示会は10月7日まで開かれています。

NHK 
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180923/0018808.html






勝楽寺村
夏季企画展「勝楽寺~湖底に沈んだふるさと~」開催中です
更新日:2018年9月6日
東京都の水がめとして、およそ90年前につくられた人造湖「狭山湖」。
堤防から見る美しい景色は人々の生活に潤いをもたらしていますが、
かつて、その水底に日本の近代化とともに姿を消した村々があったことをご存知ですか?
本企画展では、水没した勝楽寺村と上山口村堀口地区の一部の、歴史や文化、人々の暮らしを振り返り、所沢の歴史の一端をのぞいてみます。
会期
日時 平成30(2018)年8月21日(火曜)から10月7日(日曜)まで
午前9時から午後4時30分まで
休室日
月曜・祝日

所沢市
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/iitokoro/enjoy/rekishi/hurusatokenkyu/h30shorakujiten.html
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/shisetu/bunka/gakusy20150616141212277.html













勝楽寺村
所沢市生涯学習推進センター
生涯学習推進事業のご案内
第4次所沢市生涯学習推進計画
生涯学習推進センターの講座・イベント
生涯学習情報紙「翔びたつひろば」
まちづくり出前講座
ご利用ください!ボランティア人材バンク
IT(パソコン)相談
ふるさと研究
施設のご案内
開館時間
窓口は午前8時30分から午後5時15分まで。
施設の利用は午前9時から午後9時30分まで。
休館日
祝日と、12月29日から1月3日の年末年始はお休みです。
ただし祝日は、土曜日、日曜日にあたるときは開館しています。
ふるさと研究は、月曜日と祝日がお休みです。
駐車場・駐輪場
駐車台数90台(他施設と共用)
駐輪台数101台
施設の貸出について
市民の皆さんの学習活動の場として、施設の一部を貸し出しています。
生涯学習推進センターの施設貸出しについてはコチラ
交通アクセス
西武新宿線「航空公園駅」東口より徒歩17分(1.3キロメートル)
「航空公園駅」東口発バスで「秩父学園入口」下車徒歩1分

所沢市
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/shisetu/bunka/gakusy20150616141212277.html











勝楽寺村
提供館
(Library) 所沢市立所沢図書館 (2310110) 管理番号
(Control number) 所沢吾妻-2014-007
事例作成日
(Creation date) 2013/04/25 登録日時
(Registration date) 2014年12月14日 00時30分 更新日時
(Last update) 2014年12月16日 13時49分
質問
(Question)
狭山湖に沈んだ勝楽寺村について知りたい。
回答
(Answer)
以下の資料に記載があります。
 〇『湖底のふるさと』 湖底の古里の調査同好会/編 佐藤印刷 1983 年
 〇『湖底の故郷 続編』 久保田 義一/著 久保田 義一 1994年 
 〇『所沢市史 下』 所沢市史編さん委員会/編 所沢市役所 1992年
 〇『ところざわ歴史物語 」 所沢市教育委員会/編 所沢市教育委員会 2006年
 〇『所沢市史 地誌』 所沢市史編纂委員会/編 所沢市 1980年
 〇『所沢市史 地誌 付図』 所沢市史編纂委員会/編 所沢市 1980年
 〇『ふるさと所沢』  第1集-第2集合冊 所沢市企画部広報広聴課編 所沢市企画部広報広聴課 1987年
 〇『所沢の歴史と地理』  内野弘/著 山陽印刷 1985年
 また、インターネットの所沢市ホームページ内「狭山湖の歴史」に、湖底に沈む前の勝楽寺村の写真が紹介されています。
回答プロセス
(Answering process)
1.所蔵資料を検索
 〇『湖底のふるさと』 湖底の古里の調査同好会/編 佐藤印刷 1983 年
  →山口貯水池(現・狭山湖)建設のために昭和4年、5年に移転した山口村(勝楽寺を含む)、宮寺村、村山村の元村民たちの手記。移転先の統計や当時の様子が記述されている。地区ごとの名簿や地図も掲載。
 〇『湖底の故郷 続編 勝楽寺村懐古』 久保田 義一/著 久保田 義一 1994年 
  →旧勝楽寺村の歴史、仏蔵院と七社神社、当時の交通、勝楽寺の松、生物、民話など記載あり。
 〇『所沢市史 下』 所沢市史編さん委員会/編 所沢市役所 1992年
  p403 「三 山口貯水池の建設」山口貯水池建設の経緯が記載。
 〇『ところざわ歴史物語 」 所沢市教育委員会/編 所沢市教育委員会 2006年
  p117 トピックス「山口貯水池の建設」 山口貯水池建設による移転先戸数の表あり。
 〇『所沢市史 地誌』 所沢市史編纂委員会/編 所沢市 1980年
  p72~ 「所沢の地名」に「大字勝楽寺」あり。 
  p145~「山口貯水池小誌」に勝楽寺についての記述あり。
  p197 「埼玉県市町村合併史・下巻」の「山口村」の項目に、「明治35年6月1日 山口・上山口・勝楽寺の三村を合併してあらたに山口村が設置された。」と記述あり。
  p252 「新編武蔵風土記 巻之一百五十八」に勝楽寺村あり。
  p339 「武蔵国入間郡村誌」に勝楽寺村あり。地形などの記載あり。
  p393 「入間郡誌」に勝楽寺あり。「七社神社」、「勝楽寺」、「城山」などの記載あり。
 〇『所沢市史 地誌 付図』 所沢市史編纂委員会/編 所沢市 1980年
  p6 明治8年3月現在のおおまかな地図
  p7 昭和18年3月現在のおおまかな地図 
 〇『ふるさと所沢』  第1集-第2集合冊 所沢市企画部広報広聴課編 所沢市企画部広報広聴課 1987年
  第1集p15 勝楽寺の家」に簡単な紹介あり。
 〇『所沢の歴史と地理』  内野弘/著 山陽印刷 1985年
  p48 「勝楽寺村地誌」、「新編武蔵風土記稿」に勝楽寺村あり。 
  p231 「所沢の地名」に「大字勝楽寺」あり。 
2.インターネットで検索
 〇所沢市ホームページ
  「狭山湖の歴史」に、湖底に沈む前の勝楽寺村の写真あり。

レファレンス事例詳細
http://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000164513