[鉄道][岩手] 山田線/吉里吉里駅
吉里吉里駅(山田線)
吉里吉里駅の震災前後の比較記事はこちらへ
http://air.ap.teacup.com/sahizuka/372.html
井上ひさし著の「吉里吉里人」という本を、子供のころ借りて読んだことがある。東北の1つの村が、いきなり武装して吉里吉里国を建国し、日本からの独立宣言をするというストーリーであった。とんでもなく分厚い本で、読むのに24時間以上かかり、読み終えたときには最初の方に書かれていたことを忘れかけていた。
そんなことを思い出しながら、吉里吉里駅のホームに降り立ち、「吉里吉里」と書かれた駅名標を眺めた。妙に角張った文字が四角い駅名標に収まっており、異様な雰囲気を醸し出している。
列車を見送った後、ホームから段を下り、カエデなどの木立に囲まれた無人の駅舎に入った。
すると、待合室の中に、吉里吉里国紙幣100イエンが3枚、その下に吉里吉里国独立記念特別入場券120イエンが2枚、色褪せたままガラスケースの中に飾られているのが目に入った。「吉里吉里人」の人気にあやかって、作られたものなのであろう。1イエンが1円に相当するのだろうか。
ひっそりとした薄暗い駅舎の中で、しばらくそんなことを考えていたら、いきなり、駅の周りで奇声が上がるや、乾いた銃声のような音が断続的に響いてきた。おや、と思いながら駅前に出てみると、10人ほどの小学生たちが、二手に分かれて走り回りながら、おもちゃの機関銃などを振り回して戦争ごっごをしているのであった。その様子を眺めながら、本の中で吉里吉里国の住民たちが独立宣言をした様子を彼らの姿に重ねて思い浮かべるとともに、案外「吉里吉里人」の著者も、このような光景から着想を得たのかもしれないな、などととりとめのないことを考えた。
砂日塚ノオの駅途中下車
https://air.ap.teacup.com/sahizuka/191.html
https://air.ap.teacup.com/sahizuka/56.html
https://air.ap.teacup.com/sahizuka/359.html
https://air.ap.teacup.com/sahizuka/150.html
ぼくのメモ帳
https://blog.ap.teacup.com/kntk123/159.html